
【第五回動画レポート】
~手浴~
大好きなローズウッドをバスオイルで乳化させて、やってみました。
もーーー癒されました♡
香りはもちろんですが、終わったあとの爪のピンクさとつるつるすべすべ感!
あと、顔色も良くなったような‥
水を触る機会が多く、その度にちゃんと手を労わってあげれば良いのですが、
子どもたちを追いかけまわしていると自分にかける時間が疎かになってしまい‥気付けばカサカサ。。
手浴のあとの指先の状態を見て、自分も労わってあげなくちゃ!!という気持ちになりました。
朋美さんも言っていましたが、みなさんも手を労わってあげてください☆
ピカピカの爪が嬉しくて写真撮ってしまいました。笑
~足浴~
ユズでやってみました!
が、足浴をする時間を間違えました。
午前中に足浴したのですが、ポカポカになるしリラックス効果も素晴らしく眠たくなってしまいました。
この脱力感、、ゆっくり眠れそうです。
手浴も足浴もベーシックを受けていなかったら、おそらく面倒臭がってしなかったと思います…
でも1度してみると、その効果の素晴らしさにまたしよう‼と思いました。
朝のシャキッとしたい時間にはコレ、寝る前のリラックスしたい時間にはコレ‼というように、
その時々で精油を使い分け出来るようになれたら最高ですね。
~お掃除~
朋美さんおすすめのフランキンセンスを使って、拭き掃除をしました。
'自分の意識を塗り広げる''ということを考えたことが無かったので、
これからちょっと意識して過ごそうと思います。
手浴も足浴もお掃除も、全てにいえることですが、精神的にも肉体的にも働きかけるアロマ。
もっと日常に取り入れていきたいです!
ほんと、手浴はおすすめです
さいごに質問ですが、光毒性について。
水蒸気蒸留法なら光毒性は無いのでしょうか?
今回使ったユズはプラナロムのものなので安心ですが、他のものを使う場合の見分け方、知りたいです。
おててがぴかぴかになったんだって
手荒れの改善が見込めることもありますし
美容として手のケアにもなりますし、
(手の甲は特に年齢や普段のお手入れの有無が顕著に顕れます)
冷えの改善、そしてお顔のスキンケアとしても、
でも1度してみると、その効果の素晴らしさにまたしよう‼と思いました。」

<Aroma futureのアロマコース募集中メニュー>
出来るだけ自然なお手当をしてあげたいママのための
病院に行く前にできること。
アロマを実用的に活かせるようになるための
>一から始めるホリスティックアロマベーシック講座
12月7期生募集中☆