失敗するよりも
うまくいく方がいいですよね。
しかし、世の中うまくいくこと
ばかりじゃないです。
私はうまくいっている人は
失敗することがないんだと
思ってたんですがそれが
大きな誤解だと知ったのは
いろんなコーチから話を聞いたからです。
うまくいく人は失敗を
怖がりません。
チャレンジするからこそ
失敗が当たり前にあることを
知っているんですね。
私がコーチングを知って失敗が
減ったかというとたぶん
減ってないです。
むしろ増えているかもです。
チャレンジの数が増えているからです。
私自身、何が変わったかというと
立ち直る時間です。
セルフコーチングが
できるようになって格段に
落ち込みから早く回復
できるようになりました。
その理由は反省をしなくなったんです。
あるコーチが反省は落ち込んでいる
フリだと言ってました。
落ち込んでいるフリをすると
どうなるかというと
本当に落ち込んでなくても
脳は入力よりも出力を優先するので
フリでも落ち込んでいくんです。
反省するから成長すると
思ってたんですが
これがよくないとわかってから
立ち直るスピードが早くなりました。
回復力がついたからこそ
次のチャレンジができるように
なったんですね。
人は失敗から多くのことを
学んでいきます。
でも、反省はいらないです。
それよりもどうしたらうまくいくのかを
考える方が大切です。
うまくいく人は絶対に
失敗回数が多いです。
だからこそ、いろんなことを
学んでいきます。
早く回復して次のチャレンジに
つなげたい方は
SBTメンタルコーチ資格講座にどうぞ!
もっと早く知りたかった
SBTメンタルコーチ資格講座はこちらから↓