恒例になっている
“夏休み子どもの学び舎”
3年前の懐かしい過去記事が出て来ました♡
今年のレッスンレポも書いてみます♪
さて、今年の
野田南部梅郷公民館主催
夏休み子どもの学び舎
“手ごねハーブ石けん作り”も
野田市内の3つの小学校
みずき小学校、山崎小学校、南部小学校から
お申込みいただいた
1~6年生のみなさんに
ご参加いただきました
1部のクラスは南部小
2部のクラスは山崎小とみずき小
に分かれて2部連続講座です❣
小学生の1年生と6年生では
できることも全然違うので
みなさんに楽しんでもらえるよう
いろいろ工夫して頑張ってはいますが
一人ではちょっと大変です💦
でも、今年も素晴らしい助っ人
野田南部中学校の
お兄さんお姉さん達が
お手伝いに来てくれました
進み具合を見ながら
作業の遅れている子や
小さい子のフォローを
一生懸命してくれて
本当に助かりました
型抜きを選ぶ子
自分の好きなキャラクターを
一生懸命形作る子
色にこだわる子
みーんな真剣です
色別のムエットを使っての
香り選びでは
4つの香りから
好きな香りを1つ
選んでもらいました
木の香り、果皮の香り
葉の香り、ハーブの香り
の4種類です
1部、2部の子供たち共に
好みが割と均等に
4つに分かれ
みんな香りの好みが
はっきりしていて
面白かったです
「サッカーの練習から帰ったら使おう⚽」
「自分の机に飾ってから使おう❤」
なんて声も聞こえてきて
心にも体にも働きかけてくれる
アロマテラピーにも
興味を持ってくれたように感じました
今回で4回目の参加です
という6年生もいてびっくり!
来年は今日お手伝いしてくれた
お兄さん達と同じ中学生になっているのか~
と子供たちの成長にも驚いてしまいます
今年もたくさんのご参加
ありがとうございました
そして、野田南部中学校から
お手伝いに来てくださった皆さん
南部梅郷公民館の皆さん
大変お世話になり
ありがとうございました
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
香りのひきだし
とは
~植物とともに子供たちの五感を育む~
子供達の嗅覚を育み
香りのひきだしを増やしていくことで
感性豊かな心の発育に繋げるお手伝いを
目的とした活動
幼稚園、小学校、中学校、高校など
学校や公民館での子供向けアロマ講座として
活動しています
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
千葉県野田市みずきアロマスクール&ロミロミサロン
Aroma Amulet~アロマアミュレット~
最新のご予約状況はこちら☆☆☆
インスタグラム