サムネイル
 

生き方在り方の問答師、

与古田 透龍(よこたとおる)です。

本日も僕と一緒に

「答えのない問いかけ」を通して、

人間の生き方・在り方について

考えていきましょう!!!

 


はじめましての方は
こちらを読んで頂けると嬉しいです。
↓↓↓
横田透って誰ですか?


僕の個人的な人生ストーリーは
↓↓↓
与古田透龍こと、横田透の人生ストーリー


もっと詳しく知りたくなってきた方は
↓↓↓

横田透の起業ストーリー

 

 

 

 

 今日お話ししていくのは

ユダヤ人の経典「タルムード」にある

「村人の3つの願い」という物語からお話します。

 

 

まずはこの物語を読んでいただき

あなたの第一印象を

心に刻んでいただけたらと思います。

 

 

・「村人の3つの願い」

(ユダヤ人の経典「タルムード」より)

 



ある村に、貧しいけれど敬虔で

慎ましやかに暮らしている夫婦がいた。

その夫婦の元に、

預言者エリジャが貧しい身なりで現れた。

 

エリジャが一杯の水を乞うたところ、

その夫婦は、

「さぞかしお困りでしょう。

お茶と一緒にパンをぜひ食べていってください。

よければ今夜の夕食もいかがですか」

と、家に招き入れた。

 

そして夕食には、

可能な限りの料理を作って

エリジャをもてなした。

 

夕食の席で、

預言者エリジャは、

その村人夫婦に

「お礼として、三つの願いを叶えましょう」

と言った。

 

夫婦は喜んで

「家があまりにも狭く小さいので、

できれば大きい家に住んでみたいです。

また、服装もあまりに貧しいので立派な服が着たいです。

それに、貧乏で暮らしが大変なので金貨もほしいです」

と言った。

 

翌日、夫婦が目を覚ましてみると、

自分たちの住んでいる家は、

みすぼらしい小屋から

広々とした庭に囲まれた大邸宅に変わっていた。

 

着ている服はすべて豪華な衣服に、

そしてあり余る金貨が机の上に置かれていた。


エリジャの姿は消えていた。

 

三年後、預言者エリジャはまたその村に戻ってきた。


今度も非常に貧しい姿だった。


そして、あの村人夫婦を訪ねると、

家には高い塀が張り巡らされて、

門番が番犬を連れていた。

 

エリジャが

「一杯の水をください」

と言うと、

この門番は

「お前のような者にやる水はない」

と言って、

犬をけしかけようとした。

 

犬の吠える声を聞いて出てきた家の主人は、

エリジャの貧しい姿を一目見ると、

「さっさと立ち去るがよい」

と言って、

くるりと背を向けて、

家の中に入ってしまった。

 

エリジャは、

「金持ちになると、貧しい者への配慮をすっかり忘れてしまった。

貧しいときには優しい心を持っていたのに、何ということか」

と言うやいなや、

一度は叶えた望み三つをすべて取り上げてしまった。

 


翌朝起きると、

村人夫婦は、

また小さな小屋に、ボロ着をまとって、

金貨一枚もない生活に戻ってしまった。

その後も夫婦は生涯貧しいままだった。


(引用元)『ユダヤ人の成功哲学「タルムード」金言集』(集英社 著者:石角完爾氏)p241〜242

 



・「どんなに裕福な金持ちであっても、

助け合いの心を持たない人間は、

豪華な料理に塩がないのと同じである」

 

一般的に導き出されている

この物語からの教訓は

「助け合いの精神が大事だ」 

ということです。


なのでこの物語に付随して


「どんなに裕福な金持ちであっても、助け合いの心を持たない人間は、豪華な料理に塩がないのと同じである」

 とも言われたりしているのだそうです。


実際にユダヤ人の多くは

自らが貧しい時からも寄付や募金を行うことが

習慣化されているのだそうです。


なので

一見すれば

寄付をしたらいい

募金をしたらいい

貧しい人を支援したらいい

と思うことでしょう。



ですが・・・


日本の寄付や募金、支援の実情を

見つめてほしいんです。




地震や災害時でのこと

老人介護や障害者支援、

経済的な2極化における貧しいものへの救済措置

などなど



今の日本はどうなっているでしょうか?




様々な分野で経済的な数字を結果として出している起業家の方々は

確かに募金や寄付、支援を行なっていることでしょう。


じゃあいいじゃん!

っていうとそうでもないです。


こういった方々が

どういう精神で

募金や寄付、支援を行なっているのか?


その意図や心、精神が問題です。




近年でもみられることのひとつとして

寄付や募金、支援というのが

一種のパフォーマンス、

自身に箔をつけるためのものとなっている。


そんな起業家や実業家を目にしたことはないでしょうか?



というかですね、


「私、募金や寄付、支援をしています。」

と世の中に公言することの「意味」です。



わざわざ人に言うことですか?ってことです。



嫌な言い方をしてしまえば、


「私は募金や寄付、支援を行っている、そういう立派なお金の使い方をしている、素晴らしい人間なのですよ」

とアピールしてるように見えないでしょうか?




人を助けることが精神のレベルから

習慣化されているのだとしたら、

わざわざ人に話しますか?ってことです。



ここに、優しい心とは何か?という問いが見えてくるのです。




・人は人を助けることができるか?



ちょっと話を変えて考えてみましょう。



人助けをするということ、そして優しい心とは?を考えるにあたって、

僕たち日本人にとっても馴染みのある物語を例に考えていきましょう。



それは


「あんぱんまん」



あんぱんまんはばいきんまんがやってきた時、

ばいきんまんを村から追い出したりしませんよね?



さらに、




あんぱんまんは町の人たちに対して

「僕がみんなを助けてあげてるんだ!」と

公言したりするでしょうか?




そして


あんぱんまんは豊かでしょうか?

町の人たちからお金をもらって

町の人たちを助けているのでしょうか?



この問いだけで十分かと思います。


先ほどの「村人の3つの願い」「あんぱんまん」

さらに起業家をはじめとした僕たち日本人の実態。



これらを丁寧に比べてみたらいいのです。



優しさってなんなんでしょう?



・豊かさと貧しさの奇妙な物語





さらに深掘りします。



あなたが貧しいとした場合、

あなたは豊かさを願いますか?



では逆に


あなたが豊かだとした場合、

あなたは貧しさを願いますか?



おそらく多くの人が、

貧しい時は豊かさを望み

豊かな時は貧しさを望まないことでしょう。



僕はこれが疑問でしかないのです。


いやいや、そんなん当たり前じゃん。


誰だって豊かがいいし、

貧しいのは嫌じゃん。


って声が聞こえてきそうですね。



では、質問です。



なぜ預言者エリジャは

貧しい身なりをして現れるのでしょうか?



村人の願いを叶え

村人を豊かにすることができるのに、

なぜ預言者エリジャは

貧しい身なりをしているのでしょうか?




あんぱんまんで言うなら



あんぱんまんはばいきんまんを町から追い出す力を持っています。



ではなぜばいきんまんが2度と町にこないように

徹底的にやっつけたりしないのでしょうか?



町を守るためなら、ばいきんまんが改心して

2度と町を襲わないようにすることもできるかもしれませんよね?



なぜあんぱんまんは毎度毎度ばいきんまんを相手にするのか?



町から追い出すのでもなく、

無視するのでもなく、

毎回拳を交えたりするわけです。



自分が豊かで相手が貧しいからといって追い出した村人のように

あんぱんまんはしないのです。


これはなぜでしょうか?





僕はここに心の豊かさと貧しさ、

そして優しさとは何か?のヒントがあるように思うのです。


この問いかけに答えはありません。


ですが、この問いを考えることによって

僕たちがどう他者と関わり

どう生きていくのか?


僕たちの生き方在り方へのヒントがある、

そう僕は信じてやまないのです。



あなたはどんなことを思いましたか?


ぜひコメントで僕に教えてくださいね。









他のブログも読んでみたくなったら・・・
↓↓↓

 

ブログもくじ

 

 

  

 

サムネイル
 

公式ラインにて「生き方在り方を問いかける3つの物語」無料配信中です。

僕と一緒に

人間としての生き方・在り方を

考えていきませんか?

 

 

 

★「生き方在り方を問いかける3つの物語」無料動画をプレゼント🤲
 

・人間とは何か?

 

・自分とは何か?

 

・僕たちはどう生きるか?

 

 

答えのない問いかけを通して

人間としての生き方・在り方を

一緒に見つめていきましょう。

 

ご登録はこちらから

 

 

 

 

 

 

 

サムネイル
 

雑誌「CLASSY.October 20232023.8.28発売)に掲載させていただいています。

自分ファーストがイマドキ

なりたい自分にプロがナビゲート!の

内面磨き編のプロとして紹介していただいています。

 

 

 

 

 ★まずは僕とお話ししてみませんか?😌

 

 

答えのない問いかけ、

 

哲学、

 

対話・・・。

 

 

これらを体験していただくには、

 

僕と話すのが1番早いです。

 

 

公式ラインから

 

お問い合わせいただけたら、

 

あなたのための特別な時間を

 

ご提供させていただきます。

 

公式ラインはこちらから

 

いつでもあなたのことを心からお待ちしています。