中尾 あきら 「和の道」

ご訪問ありがとうございます。
ハピネスの連鎖で和の輪を広げ、人類が和の道に進むことを願っています。
Love Yourself, Love People, Love Peace

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

目標達成のために〜大谷選手に学ぶ

カリフォルニアのオーガニックヴィーガンレストランVegiLiciousのオーナーシェフで「あなたの人生が成幸する 世界最幸のヴィーガンバイブル」の著者 中尾あきら です。
 
サムライJAPANが優勝したWBC決勝から1週間経ちました。
まだあの大谷選手がトラウト選手に投げ込んだ最後の数球が目に焼き付いています。
野球ファンではない私ですが、同じスポーツ選手(私はレスリング)として、大谷選手の全身をムチのように動かしバネを弾くかのようにして最大限のパワーを一箇所に集中させて伝導させる身体の動かし方を見ていると、果てしない可能性を感じざるを得ませんね。
本塁打王&最多勝の同時達成という偉業も現実味を帯びてきただけでなく、打者3冠&投手3冠の同時達成という誰も考えなかった漫画のようなことも夢ではないし、本人も本氣でそれを目指していることでしょう。
 
彼が何百万人に1人の才能と資質を持つ逸材であるのは疑う余地もないですが、彼が目標を達成するために頭をフルに使って思考し、心をフルに大きくして意欲を高め、体をフルに動かして行動したことが、今日の成功をもたらし、また未来をより輝けるものにしていることを忘れてはならないのです。
 
努力すれば誰でも彼のようになれるとは言いません。
 
しかし、彼のような活躍が99.9999%不可能な一般人も彼から学ぶことがたくさんあります。
 
悶々と惰性で毎日を過ごして忙しい忙しいと思っている人のなんと多いことでしょう。
 
彼が高校1年生のときに作成した目標達成シートを参考に、

自分なりの目標達成方法をじっくり考えて実行あるのみですね。

 

私もやろう^ ^

 

お読みいただき、ありがとうございます。


今は妻の大火傷した両足を治すことを第一目標にしてがんばっています ^ ^


Yelpで、全米一高い評価をいただいている

南カリフォルニアのオーガニック・ヴィーガンレストラン

VegiLiciousのオーナーシェフ

中尾あきら

 

コチラは火だるまになって死にかけたところからRebornした妻のブログです。是非読んであげてください^ ^

 

幸せに成るための最短距離↓↓↓

 

 

手術、そして世界最大の展示会

カリフォルニアのオーガニックヴィーガンレストランVegiLiciousのオーナーシェフで「あなたの人生が成幸する 世界最幸のヴィーガンバイブル」の著者 中尾あきら です。


去る3月7日は妻の4回目のレーザー手術でした。

手術室が混んでいて、待機時間があまりにも長く、こっそり私だけ持ってきた昼ごはんをこんなところで食べてしまいました(^_^;)


昨年1月に両足全体を大火傷して、3回も皮膚移植手術して、レーザーも今回で4回目、すっかり慣れてしまっているので、手術室へ移動の際もこの笑顔🤗


でも、手術は2時間で終わったのですが、今回は全身麻酔の後遺症からなかなか起きられず、目が覚めた後もずっと気分が良くないままでした。


翌日も気分が良くならず、レーザーを施した両足も、今回はかなり強く当てたのか、ピリピリ感が長く続きました。


手術から数日後、だいぶ足がラクになったということで、アナハイムで開催中のNatural Products Expoに行ってきました。
世界最大のナチュラル系展示会が地元で毎年開催されていることもあり、VegiLiciousオープン以来ずっと行きたいなと思っていましたが、当然のことながら営業があるので10年間行けませんでした。
今年は妻の療養もあって定休日が多いので、念願の初見学となりました。
ご覧のスペースだけでも広く見えますが、実際にはこの7〜8倍位あります😲😬
いやぁ〜、凄いです‼️  町よりも広い!と言っても大げさではありません。
オーガニックやヴィーガンのブースが数え切れないくらいありました。

やっぱりアメリカ、進んでます👍❣️

そして、我が故国、日本からは、

友達のHiroto Yamazakiさんが起業したUMAMI UNITED JAPANから植物性の代替卵が、


そして友達のKen MizorogiさんがアテンドするSmile Teaの鹿児島産オーガニック茶が人気を集めていました。

みなさん、元氣に顔晴っておられます❗️

ナチュラル、オーガニック、ヴィーガンというVegiLicious創業時からのキーワードがこんなに広がっていてとても嬉しいですね❤️❤️❤️

日本も早く、ナチュラル、オーガニック、ヴィーガンといった商品が普通のスーパーで手に入るようになってほしいです、
というか、
ならなくてはなりません‼️

スーパーにそういった要望をどんどん出して変えていきましょう。

お読みいただき、ありがとうございます。

Yelpで、全米一高い評価をいただいている

南カリフォルニアのオーガニック・ヴィーガンレストラン

VegiLiciousのオーナーシェフ

中尾あきら

 

コチラは火だるまになって死にかけたところからRebornした妻のブログです。是非読んであげてください^ ^


ナチュラル、オーガニック、ヴィーガンの決定版!


サクラサク!日米墨の熱戦に感動‼️

カリフォルニアのオーガニックヴィーガンレストランVegiLiciousのオーナーシェフで「あなたの人生が成幸する 世界最幸のヴィーガンバイブル」の著者 中尾あきら です。

 

WBC、盛り上がりましたね!
イチロー選手が延長10回にタイムリーヒットを打って伝説化している第2回大会の決勝戦は、あのドジャースタジアム(ロサンゼルス)で観戦していただけに、今回のサムライJAPANの進撃には期待して注視していました。
 
準決勝のメキシコ戦の前、車で10分の公園にお花見に行きました。
南カリフォルニアでは、桜が見られるところは数えるほどしかなく、ソメイヨシノは無いと思います。

コレは日米友好の印に愛知県安城市からカリフォルニア州ハンティントンビーチ市に贈られた八重桜です。

サクラサクの前祝いということで😃🥰

 

そして、夜のメキシコ戦、アメリカで頑張っているメキシコの人たちをいつも見ているので、メキシコにも頑張ってほしかったし、もちろんニッポンに勝ってもらいたかったので、一方的な試合にならず手に汗握る白熱した試合になって本当に良かった‼️

 

後でYouTubeでダイジェスト版の動画を見た際、メキシコ人からと思われるスペイン語のコメントもたくさん付いていたのですが、そのすべてが、ハポン(日本のことです)を褒めたたえ、素晴らしい試合をありがとう!と感謝する内容だったことに、改めて感動しました。
 
「翌日の決勝戦も日米両チームの選手には熱戦を展開してもらって、見る人みんなが感動して拍手が鳴り止まないようなエンディングになることを期待しています」とその晩Facebookに書いたのですが、、、
 
決勝のアメリカ戦は、期待を上回るドラマチックなエンディングでしたね!!
私たちが住むオレンジカウンティは、アナハイム・エンジェルスの地元ということもあり、大谷選手とトラウト選手というチームの2大英雄が日米決戦の雌雄を決する最後の場面は、日本以上に大変なことになっていたでしょう。

 

 
日本: 母国
アメリカ: 居住国
メキシコ人: まわりにいっぱい😅
 
私たちにとって関わりの深い三国がWBC準決勝、決勝と素晴らしい熱戦を繰り広げてくれ、凄く興奮した感動の2日間でした❣️
選手のみなさん、本当にありがとう、そしてお疲れ様でした‼️
 
昔から思うのですが、アメリカの実況はフェアでいいですね。自国を応援するようなことは言わないし、負けても「残念!」とか「悔しいですねー」とかも言わず、日本におめでとうと言い、その素晴らしさを称えていました。
日本の放送局も是非このスタイルを取り入れてほしいと思います。
 
そして、この2週間、日本代表を一丸となって応援して優勝に導いた日本人のみなさまには是非、日本自体のことを良く考えて、志ある素晴らしい政治家や候補を同じような熱量で応援や鞭撻することで参政し、もう一度日本を素晴らしい国に建て直していってほしいです。
 
変な話、あれだけの熱量でサムライJAPANが優勝するために応援に参加できるなら、それ以上の熱量で自分たちの国が良くなるために政治に応援や鞭撻という形で参加できるはずです。
野球もいいですが、自分たちの生活はもっと大切なのですから。
 
お読みいただき、ありがとうございます。
 

Yelpで、全米一高い評価をいただいている

南カリフォルニアのオーガニック・ヴィーガンレストラン

VegiLiciousのオーナーシェフ

中尾あきら

 

コチラは火だるまになって死にかけたところからRebornした妻のブログです。是非読んであげてください^ ^

幸せに成るための本↓↓↓

 

ChatGPTと議論になった‼️

カリフォルニアのオーガニックヴィーガンレストランVegiLiciousのオーナーシェフで「あなたの人生が成幸する 世界最幸のヴィーガンバイブル」の著者 中尾あきら です。
 
さて、昨秋一般にも公開され、最近話題沸騰のChatGPT、「尋ねたことは何でも答えてくれる!」「レポートも書いてくれる!」「企画書も書いてくれる!」等々、大評判なので、私も使ってみました。
 
ChatGPTに聞いてみた ^ ^
「マスクはウィルスを通しませんか?」
ChatGPTと議論になった🤔
ChatGPTが間違いを認めた‼️

 

 

 

 

突っ込んで聞くと間違いを認めお詫びする謙虚さは持ち合わせているようです、今のところは😅 
 
今後もこの謙虚さを維持して正確な情報を見分けて提供してもらいたいものです。
 
ChatGPTが登場する前は、多くの方がウィキペディアで物事を調べていたと思いますが、ウィキペディアも間違いが多く、いろいろな情報源からより正確な情報は何なのか調べることが肝要でした。
 
もちろん、メディアニュースに関しても同様です。
 
ChatGPTは凄い!と信じて情報収集や仕事にまでもふんだんに取り入れて駆使している人が増えていますが、ChatGPTの実力はこの程度であると認識して、他の情報源もしっかり調べた方が良いのは言うまでもありませんね。
 
一番大事なのは「自分の頭で論理的に考える」ことで、それを省くとどんどんおばかになっていくということです。
 
ちょっと前までグーグルの翻訳機能はヒドイものでしたが、1年ほど前からDeepLという翻訳サイトがかなり精度が良く、最近はそれを利用する頻度が上がっているのですが、同時に自分の英語力が衰えていくことを痛感しています(-_-;)
 

お読みいただき、ありがとうございます。

 

Yelpで、全米一高い評価をいただいている

南カリフォルニアのオーガニック・ヴィーガンレストラン

VegiLiciousのオーナーシェフ

中尾あきら

焼き芋と焼きリンゴとヴィーガンアイスにヴィーガン生クリームのおやつは最幸です❣️

 

コチラは火だるまになって死にかけたところからRebornした妻のブログです。是非読んであげてください^ ^

 

論理的思考を助けるヴィーガン食↓↓↓

 

 

人生の岐路に立ったとき

カリフォルニアのオーガニックヴィーガンレストランVegiLiciousのオーナーシェフで「あなたの人生が成幸する 世界最幸のヴィーガンバイブル」の著者 中尾あきら です。


VegiLiciousを起業してちょうど3年の頃です。

お客様が少なくて苦しかった最初の1年半を乗り越え右肩上がりになってきてはいましたが、ビザの更新という高いハードルがつきまとっていました。


アメリカでは外国人である自分は、レストランの開業によってビザを取得したのですが、ビザを更新していくにはその事業で十分に収益を上げ、それなりの税金を納めてアメリカに貢献しなければならないのです。


外国人がアメリカのビザの取得や更新を申請し審査してもらうのは自国のアメリカ大使館、つまり私の場合は在日アメリカ大使館なのですが、開業から3年後の最初のビザ更新の面接で審査官に、売上が低すぎる!次回の更新時(2年後)は売上を50%上げて来ないと更新の承認は難しいとキツく言われました。


それまでの3年間で少しずつ売上が上がっていたとはいえ、次の2年、いや、書類の準備と申請に半年かかるので、実質1年半で50%も売上を上げるなんて無理でしょ、それまでもカラダもアタマも酷使して肉体的にも精神的にも限界まで働いてきたのに、どうやって1年半で50%も売上を上げるんだ!?と思っていました。


そして、次の2択のうちどちらを選択するかということで岐路に立っていました。

・ビザ更新申請までの1年半、遮二無二、今以上に肉体的・精神的限界を超えて頑張ってみるか

・力を抜いて、休む時は休んで、楽しみながら、今のビザの期限である2年を過ごすか


悩んだ末に、選んだのは後者です。

といっても、手を抜いたり、営業日や営業時間を減らすことなどはなく、肉体的には相変わらず酷使する毎日ですが、悩むことはやめて、お客様が少なかったりアイデアが浮かばないときは妻とケンカしたりムリに考えないで頭を休め、バカ話を楽しんだり、定休日はできるだけ店の雑用をしないで二人でゆっくりリラックスするよう「自然体」を心がけるようにしたのです。


結果は、私と妻、そして店に良い氣がとりついたのか、売上はみるみる上昇、毎日とても忙しくなって1年半でちょうど50%アップとなり、晴れてビサの更新が承認されました。


「人事を尽くして天命を待つ」という諺の意味がそのときよく分かりました。


おかげさまで、その後6年程は繁盛し、コロナ施策の店内飲食禁止の長い期間も乗り超え、妻が大火傷を負って店を10ヶ月もの長い間店を閉めたのですが、今も限定日と限定時間、限定メニューという限定営業で、長年のお客様がたくさん来てくださり、なんとか明るく持ちこたえています。


「より多くの人を健康・幸せにし、地球環境問題及び飢餓問題の改善、そして動物の犠牲の縮小に貢献する」というVegiLiciousの事業計画を立てた当初からのミッションをずっと忘れずに持ち続けた結果だと思います。


妻が大火傷を負うちょっと前に決めた「次のビザは更新しないで、期限が来たら日本に永久帰国し次のことを始める」というプランもギリギリ規模は縮小するかもしれませんが実現できると思います。


それまでもうちょっとVegiLiciousで顔晴ります ^^


人生の岐路に立っていらっしゃる方の参考になれば幸いです。

 

Yelpで、全米一高い評価をいただいている

南カリフォルニアのオーガニック・ヴィーガンレストラン

VegiLiciousのオーナーシェフ

中尾あきら

 

コチラは火だるまになって死にかけたところからRebornした妻のブログです。是非読んであげてください^ ^


心が平安になるヴィーガン生活↓↓↓

妻が1年1ヶ月ぶりなご給仕を!

カリフォルニアのオーガニックヴィーガンレストランVegiLiciousのオーナーシェフで「あなたの人生が成幸する 世界最幸のヴィーガンバイブル」の著者 中尾あきら です。

2月14日はバレンタインデーでした。本場アメリカでは日本とは意味あいが違って、この日は愛する人と贈り物を交換したり外で食事をする日です。

VegiLiciousでは毎年特別メニューをご用意してとても忙しい夜になるのですが、現在はまだ両足を大火傷した妻に無理をさせないために週4日、1日2時間、1メニューのテイクアウトだけの営業です、しかも昨日は定休日ということで、どうしたものかとか思っていたのですが......

せっかくのバレンタインデー、やっぱりお客様に喜んでいただきたい! といっても満席のフロアを妻が1人でご給仕するのは不可能...... ということで、5組限定(のちにたっての要望で6組に)、40分おきに1組ご予約をお受けすることにして、ついに1年1ヶ月ぶりに店内飲食を1夜限りで復活することにしました。


バレンタイン特別コースお品書き

1品目 豆腐アボカドケールサラダ自家製ポン酢和え
2品目 完熟トマトのスープ
3品目 玄米うどんのキノコいろいろ帆立風パスタ
4品目 大豆ミートのオムレツ オーブン野菜添え
5品目 チョコレートバナナケーキ、アイスクリーム添え

1年1ヶ月ぶりのご給仕、40分おきのご来店とはいえ、
お出迎え、ドリンクのご注文、コース料理のお運びと下げもの、ドリンクのおかわり、食後のお茶、テーブルでのお会計、お見送り
と客室係の妻がやることはけっこう多く、4組目、5組目、6組目が同時にお食事されていた時間帯もあり、大変だったと思いますが、よく頑張ってくれました。


お作りしたお料理をその場で食べていただき、その場で喜んでくださる、それこそがレストランの醍醐味です。本当に素晴らしいバレンタインデーとなりました。

店内飲食、楽しいのでまたやりたいですが、妻のリハビリや様々なケア、そして睡眠の時間を確保するために、しばらくはまた週4日、1日2時間、1メニューのテイクアウトだけの営業に戻ります。

ちなみに、私たちは毎日がバレンタインデーです!
みなさま、パートナーの方と毎日素敵な時間を過ごしてくださいね❣️

お読みいただき、ありがとうございます。
 

Yelpで、全米一高い評価をいただいている

南カリフォルニアのオーガニック・ヴィーガンレストラン

VegiLiciousのオーナーシェフ

中尾あきら

 

コチラは火だるまになって死にかけたところからRebornした妻のブログです。是非読んであげてください^ ^


ヴィーガン食を取り入れて幸せに成る理由↓↓↓


異国の地で作ったウチの子が10才になりました

カリフォルニアのオーガニックヴィーガンレストランVegiLiciousのオーナーシェフで「あなたの人生が成幸する 世界最幸のヴィーガンバイブル」の著者 中尾あきら です。
 
本日2月4日、おかげさまでVegiLiciousはグランドオープンから10周年を迎えました。
 
労働ビザの保証人となってもらっていた焼肉レストランの雇われマネージャーという安定の職を捨て、物件探しとレストラン建設に1年半もかかってビザも独力で取得し、費用は当初見積もりの2倍、工期は3倍もかかるという「産みの苦しみ」を経てVegiLiciousは誕生しました。

*グランドオープンのバナーを取り付けています。

*元氣そうな嫁さんと対照的にオープン前のドタバタで1ヵ月で7キロ痩せた私…この後さらに2キロ痩せました‼️


子供のいない私たちにとってVegiLiciousは手塩にかけて育てた子供同然で、初期の伽藍洞だった時代を乗り越えて、大手レビューサイトYelpで全米一評価の高いヴィーガンレストランになり、無事10才に成長してくれて感慨無量です。
 
VegiLiciousは10年間常に私たちと一心同体で、Workであると同時にHomeでもありました。(アパートに寝に帰りはしますが。)
 
異国の地でここまで続けられたことに心から感謝しています。
 
遠くない将来、永久帰国する際に手放すことになりますが、そのときは泣いてしまうでしょうね。
でも、それは何十年先でも同じことで、私たちが生きている限り、私たちの心の中のVegiLiciousは亡くならないんですよね。
 
あともう少し、嫁さんの回復の具合をみながら我が子と一緒に顔晴ります ^^
 
お読みいただき、ありがとうございます。
 

Yelpで、全米一高い評価をいただいている

南カリフォルニアのオーガニック・ヴィーガンレストラン

VegiLiciousのオーナーシェフ

中尾あきら

 

コチラは火だるまになって死にかけたところからRebornした妻のブログです。是非読んであげてください^ ^

 

ありえない!?「肉を食べろ」の大合唱だった

カリフォルニアのオーガニックヴィーガンレストランVegiLiciousのオーナーシェフで「あなたの人生が成幸する 世界最幸のヴィーガンバイブル」の著者 中尾あきら です。

 

こんな記事がありました。

当たり前ですね!

 

思えば、2000年代中頃までは、「肉は控えめにして野菜を多く摂る」ことが健康的な食生活であるとほとんどの人が常識的に知っていたと思います。

 

ところが、2010年頃から10年位、特に2015年頃は、「糖質制限食」から始まり、なんと「肉食中心食」、さらには「高脂肪高タンパク低炭水化物食」なんてものも多くのメディアが取り上げ、もてはやされ、信じられないことですが、どんどん信者が増えていき、あやうく「常識」になりかけていました。

 

私は何度もYouTubeの akiraTVや、FB、ブログでそれらの間違いや危険性を発信していましたが、多くのメディアに洗脳された人の前には無力で、特にYouTubeには信者からたくさんバッシングが来ました。

 

やっかいなのは、これらの食事法は初期の頃にはダイエットの効果があり、長い人では3年くらい変調なく持続することです。

 

ですが、多くの人は半年から1年で徐々に変調をきたしてしまい、大きな病気を患うリスクを上げてしまうことになります。

 

もちろん、それらの食事法はすべてアメリカ発祥で、流行から数年遅れで日本にやってきます。

2005年頃から2013年頃まではアメリカで大変流行して一般人にも浸透し、多くの人が実践していました。

 

しかしながら、実は2015~16年頃にはこれらの食事法が間違っているとか危険だという認識がアメリカでも徐々に広がり、今ではおそらくこれらの食事法を良いと思って実践している人は、アメリカに住んでいて肌感覚で実感するに、かなりの少数派になったと思います。

 

*野菜たっぷりのビビンバです。タンパク質も豆腐と大豆ミートでバッチリです!
脂質は限りなく少ないです♪ 健康の基本♡♡♡

 

お読みいただき、ありがとうございます。

 

Yelpで、全米一高い評価をいただいている

南カリフォルニアのオーガニック・ヴィーガンレストラン

VegiLiciousのオーナーシェフ

中尾あきら

 

コチラは火だるまになって死にかけたところからRebornした妻のブログです。是非読んであげてください^ ^

あの韓流スター、ペ・ヨンジュンさんの従兄弟さんに習っています↑↑↑

 

トータル栄養学を学べる本↓↓↓

 

10年前の今日と1年前の今日、人生の分岐点

カリフォルニアのオーガニックヴィーガンレストランVegiLiciousのオーナーシェフで「あなたの人生が成幸する 世界最幸のヴィーガンバイブル」の著者 中尾あきら です。

10年前の今日、VegiLiciousはプレオープンしました。(グランドオープンは2週間後) 
10年経つと流石に看板も年季が入りますね😁

(左:10年前、右:今)
5年前に本看板の下に妻手製の副看板を取り付けました。それもかなり年季が入っています😅

その妻は1年前の今日、前々夜に大火傷した両足に皮膚移植手術を施しました。

手術は8時間に及び、「これで全部治してくれる!」の思いもむなしく、あまりにも火傷が広範囲且つ深かったため、創面を削り取ることしかできませんでした。


ここから長い闘傷生活に入ります。

→ <妻が物理的に炎上>


VegiLicious、初期のいつも閑古鳥が鳴いていた頃から考えると信じられませんし、妻の大事故による長期休業もなんとか乗り越えて、おかげさまで10年存続し、大手レビューサイトYelpでは全米で最も評価の高いヴィーガンレストランになりました‼️

経営不振の頃は、店を閉めて日本に帰ったら「敗残兵」のようで情けないと思っていましたが、これで胸張って帰れます (^^) 

嫁、ありがとう🙏

お読みいただき、ありがとうございます。勇氣になれば幸いです。

Yelpで、全米一高い評価をいただいている

南カリフォルニアのオーガニック・ヴィーガンレストラン

VegiLiciousのオーナーシェフ

中尾あきら

 

コチラは火だるまになって死にかけたところからRebornした妻のブログです。是非読んであげてください^ ^


学びと氣つきに長けるようになる本↓↓↓

妻の火だるま事故から1年

カリフォルニアのオーガニックヴィーガンレストランVegiLiciousのオーナーシェフで「あなたの人生が成幸する 世界最幸のヴィーガンバイブル」の著者 中尾あきら です。

1年前の今日、妻がVegiLiciousの屋外席で接客中にストーブからズボンに引火して火だるまになって、両足全体に重度の大火傷を負いました。

妻が運び込まれた病院の火傷専門病棟に、数週間後に同じシチュエーションで大火傷を負った若い女性が運び込まれましたが、残念ながら10日後に亡くなってしまいました。

妻の事故のときは、妻が火だるまになるシーンを見ていなかったことと、事故直後はなんとか会話もできていたことから、あまり最悪なことは考えませんでしたが、その若い女性の集中治療室が、ある日空室になっていたのを見た時、「妻の火が消し止められるのがあと数秒遅かったら…」と思い返さざるをえず、生きてくれていることに深く感謝しました。

そして二度とケンカはしないと心に誓いました。

その後もかろうじて(?)誓いを破ることなく、二人三脚で回復の道を歩みながらVegiLiciousも少しずつ再開し、毎日を以前にも増して明るく楽しく幸せに生きています。

事故って本当に一瞬なんですよね。
さっきまで元氣に話していた人が、次の瞬間にこの世からいなくなってしまう。
自分がそうなるかもしれないし、大切な人がそうなるかもしれない。

いつ終焉を迎えるか分からない人生、無為な時間を過ごすことなく、自分のためにも相手のためにも、今この瞬間を慈しんで生きたいですね。


悲惨な事故も生きている限り前向きな氣づきを与えてくれ、人生をより豊かにしてしてくれると、妻には申し訳ありませんが、つくづく実感する今日この頃です。


「火だるま1周年記念日」も営業しましたよん♪

営業後、ノンアルで乾杯🍻


お読みいただき、ありがとうございます。


Yelpで、全米一高い評価をいただいている

南カリフォルニアのオーガニック・ヴィーガンレストラン

VegiLiciousのオーナーシェフ

中尾あきら

 

コチラは妻の視点から見た「火だるま1周年」です。是非読んであげてください^ ^

心を豊かにする本↓↓↓


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>