春休みに兄の葬儀で行って以来、今年2度目の秋田に行ってきました。
今回はお墓参りと、母方の親族&兄のさまざまなものを整理するという
2つの目的がありました。
(→父が自分ではできないようなので
)
それらをしながら本当にいろんなことを感じましたが、
その個人的思いはしまっておくことにしまして。
今回は夏の終わりの秋田でふらりと歩いてみた景色をとどめておこうと思います。
私が秋田を出たのは高校を卒業した時。
さらに実家も秋田(土崎)→東京→浜松→秋田(以前とは違う街へ)と
何度も引っ越していることもあって
現在地元に住んでいる(はずの)友人はお互い連絡先も分からなくなっているので
いつもは、帰省しても自宅に籠っていることがほとんど。
ですが、いろんなことを思い出しているこの時期だからか
突然1人で懐かしい場所を歩いてみたいという気持ちになったのです。
まずは飛行機からの景色。

高校2,3年の2年間、1人で秋田に残って下宿生活をしていた私は
夏休みなどの長期休みの時に、飛行機で東京の両親の元へ帰っていました。
この景色はその頃のことを思い出すんですよね。

(今回は快晴だったので秋田市がとてもきれいに見えました。)
秋田空港や秋田駅はだいぶ変わってしまったけれど・・・。
なまはげがお出迎えしてくれます。
左が秋田空港で、右が秋田駅。

秋田出身というと、なまはげはいつも近所にいると思われがちですが
未だに本物には会ったことがありません

(なまはげは男鹿半島だから!!)
秋田駅前の喫茶店。

どちらも高校生の頃、デートで行きました。懐かしい
秋田駅からすぐの千秋公園のお堀前。

(人がいなさ過ぎて笑ってしまう・・・。)
お堀は今、蓮でいっぱい!!!

なつかしのババヘラアイスがお堀のすぐ横に出ていたので
早速購入してみたら・・・

あれ、蓮と同じ色でした

子どもの頃、運動会などの行事があると近くにあったり、
海の方へ行くとあちこち車道に出ていたりして
本当によく食べたんですよ。
ババヘラの由来を話すと県外の人は
????って顔しますけど。
(気になる方はババヘラを検索してみてください
)
懐かしの・・・ではありませんが
新しくできていた秋田県立博物館にも立ち寄りました。

常設展ももちろん素晴らしかったのですが
藤代清治さんの展示に鳥肌が立ち、涙がこぼれました・・・。

そして、2階のカフェがまた素晴らしい。

しばらくここでコーヒーを飲み、癒されました。
自分の母校は今どんなふうになっているのかとか
住んでいた街のことなども気になったのですが
今回は時間切れ。
次の帰省のお楽しみにとっておくことにします。
空港へ向かう直前、美術館のすぐ隣りにあるビルで見かけた看板に
魁新聞が地元のJリーグチームへのメッセージをのせていました。
おめがだ 下向くな!!
上向け! 上!
上向がねば 何も始まらね!
・・・だな。
と今の自分に向けられた言葉のように感じてしまったのでした。
さて、もうすぐ後期講座も始まります。
気持ちを切り替えていかないと!です。