ブログではアナスタシアとか
手相とか子育てとか性とか
吉方位を書いてますが
実はM-1グランプリが
めちゃくちゃ好きです。
ケーブルテレビを
解約して以降
我が家では地上波
(民放、NHK)が映らず
M-1グランプリの決勝も
見られない為
昨年は決勝戦のある
12月半ばの日曜日に
ホテルを予約して
昼から家族で行って
近くの料亭で
家族忘年会を兼ねた
昼食を取り
あとは夜まで
ホテルのベッドに
寝転がって
敗者復活戦から
決勝までずーっと
テレビを見て
翌月曜朝食も
ホテルのレストランで
済ませてから帰宅する
という最高のプランを
自ら編み出し
そこまでM-1好きじゃない
家族もそれぞれ
何かしらを喜んでくれたので
(ホテルに泊まれるとか
空港を見に行けるとか
料亭でごちそう食べられるとか)
今年も同じプランを
決勝日程が決まる前に
多分この日曜日だろう
と予測し、
易占いもし、確信を得て
昨年と同じホテルを押さえ
それから今日までずっと
YouTubeやGYAOで
予選ネタを見続けています。
ちなみに
M-1の決勝は
毎年12月半ばですが
1回戦は8月から
始まります。
1回戦の出場者は
その日、その会場ごとに
審査されて合否が出て
その中で毎日の
1位から3位までが
YouTubeで見られるという
イカしたサービスがあり
あ!去年めっちゃ
面白かった人たち!
という一年ぶりの
再会があったりして
(ほぼM-1しか見ないので)
今年その再会の喜びが
ダントツだったのが
軍艦という
大阪・京都出身の
男性2人のコンビでした。
で、軍艦は準々決勝で
惜しくも敗退したのですが
その準々決勝ネタが
前世の話し
だったんですよね。
漫才の始めの
つかみの部分が
前世の記憶が
ある人おるやん
たまに
あーそういう人
いはるなあ
たまに
ていう会話で始まるんですけど
なかなか画期的ですよ、これ。
ラーメン屋でもなく
旅館の女将でもなく
コンビニでもなく
ドライブでもなく
前世の記憶ある人
から始まるお笑い。
7-8年前
ここに引っ越してきて
初めて参加した読書会に
おすすめ本として
ブライアンワイズ博士の
前世療法を
持っていったわたしには
つかみはオッケーが
過ぎますよ!
・
・
・
その読書会と同じ頃
福岡に引っ越してきてすぐ
大阪まで月一回
飛行機に乗って
タロットを習いに
行ってました。
一年かけて
全カードの種類と意味
(大アルカナ、小アルカナ、
人物カードの役割、
その一枚一枚について)
を教わりながら
さらに毎回一種類づつ
タロットカードの並べ方
(スプレッドという)を
教えてもらうのですが
その中で前世占いを
習った回がありました。
わたしが
カードを並べると
前世の位置に
司祭が出たんです。
それを見た瞬間
口から
え、嫌だ
と心底嫌がる言葉が
出てました。
人に何かを
正しい事として教える
みたいな役割を
多分失敗したんだろうな
先日の誕生日に
星空の下で思ったことは
この時の記憶もあったし
さらにこれまで何度も
初対面の人から
教師ですか
先生ですか
教育関係ですか
と聞かれてきたし
手相講座で受講生のかたから
先生と呼ばれるのが
嫌でいやで仕方ないのも
そういうことかなと。
無料の前世タロット占いを
見つけたんで興味あるかた
どうぞ。
あと、軍艦の前世ネタはこちらです☆