昨日は障害者の
年金についてとその老後についての
セミナーを開催するお話でした。
今日はそのセミナーの
内容についてです。
一部から三部までありますが
今回は一部について
お話したいと思います。
一部は私の担当です。
実は今回のセミナーは
障害者の保護者の方とお話していて
子供の障害年金の一部を
ずっと銀行に預けている
と言ったお話を聞いた事がきっかけでした。
この0.0何%の金利の時代
それではお金を置いておくだけで
ちっともお金が増えません。
100万円を10年預けても
利息は税引き後利率が変わらないとして
1500円にしかならないのです。
月6万円ちょっとの年金を
2万円づつ貯金するとして
年間24万円
それが20歳から60歳までとして
40年間
240,000✖️24=9,600,000
この金額だけでも
大きい金額ですが
そもそも障害年金が
金額がそれほど多くない事
生活全般の面倒をみている
親御さんが亡くなってしまうと
障害者である子供の生活の面倒を
見てくれる人が必要である事
今は寿命が伸びており
老後がとても長い事
などを考えると
普通の人より
もっと資金の余裕が
あった方が安心です。
貯金の他に
もう一つ資金を貯める柱を
知っておいていただきたいと思いました。
その前提として
お金に対する考え方を
お話したいと思います。
まずブログパズルで
家計を分けていただきます。
このブログパズルは
会社用ですが
家計用として
収入から税金
社会保険料などを引いた固定費
その固定費の中を
費用
負債
資産
と分けていただきます。
この振り分けがとても大切で
大げさに言えば
自分の人生を選択している
とも言えるでしょう。
費用とは
家賃や光熱費など
どうしてもかかってしまうお金です。
ここは必要最低限に
押さえるべきです。
増やす意味がないからです。
むしろ
どうしたら減らせるのか
考えるべきでしょう。
昔と違って今の費用として
重くかかってくるのが
携帯代金です。
ここを見直すだけで
月に万単位のお金が違って来るのです。
月に万単位ですから
年にすれば10数万円
この先何十年だったら
何百万単位です。
とても大きい違いです。
でもなぜ皆さん
大手のキャリアから
変えないのか。
それはテレビのCMなどの
影響もありますが
格安スマホもテレビCMは盛んに
流しています。
それでは何故なのでしょう。
それは私達の周りで
格安スマホにしている人が
ほとんどいないからなのです。
いくらテレビ上で宣伝していても
周りで使っている人がいなければ
リスクが高く行動に移す事が
難しいのです。
又資産の考え方として
どうしても
土地建物など形になった物を
資産と考えがちですが
自分のスキル
人間関係なども
立派な資産なのです。
そう考えると
この人間関係は資産に繋がるのか
はたまたただの付き合い
費用の部類に入るのか
など自分の人生を振り返り
今後の人生のあり方を見直す事が
出来るようになるのです。
資産に繋がる人間関係には
お金をもっと掛けたいとか
ここの人間関係には
もうお金を掛けなくても
良いのではないか
など自分の人生を
選択出来るようになります。
限られたお金と時間
どう使うか
の考え方をお伝えする
セミナーの一部にしたいと思っています。
働きやすい会社の風土作り仕組み作りはアリ・パートナーズにお任せ下さい
TEL 090-9900-0786 (静岡市)
9;00~18;00
理念からしか始まらない経営のお手伝い
経営数字の把握と仕組で会社は動く
キャッシュフローシステムパートナー
特定社会保険労務士 清水 有子
静岡市葵区御幸町6-30静岡マルイ8階
ホームページは↓
ブロックパズルセミナー
毎週金曜日開催 15:30~16:30
場所 静岡マルイ8階
参加条件 経営者又は将来経営
に携わる方
参加費 無料
お申し込みはホームページお問い合わせから


