こんにちは。
今年も後、少しとなってしまいましたね
昨年の10月に初めて次男が喘息で入院
という事態がおきたので
10月はドキドキしながら過ごしてました。
季節の変わり目と台風の影響?で
10月は喘息の子にとって一番辛い時らしい…(友人情報です(笑))
でも、本当にその通りで
10月はほとんどずっと『ぜーぜー』言うてました
次男の状態を観察しながら
コーレン飲ましたり
びわの葉こんにゃく湿布をしたり
びわの葉茶飲ましたり…
後、この前のフリーマーケットで
手作りのびわの葉エキスを買ったので
それを薄めてうがいもさせてみました。
そんなこんなで
どうにか10月を乗り切り
最近はそこまでぜーぜー言う事もなく
たまに言うてるなと思っても
次の日には治ってたりで
そこまで心配する状態にはなってないので一安心。
次男に喘息の症状が出始めたのは2歳の時でした。
最初は風邪をひいてしまった時だけ
咳とぜーぜー言っていましたが
3歳ぐらいから風邪をひいてなくてもぜーぜー言うように
喘息の事は無知だったので
病院に連れて行って薬&吸入を何回か繰り返していました。
その後、入院にまでなってしまい…
(入院は数値上の入院で結果的には入院しなくても大丈夫な状態だったような)
その時に言われたのが
喘息の症状が出てない時も
毎日、薬を飲んで吸入した方が良いと…
アトピーの時のステロイドもそうでしたが
どうしても毎日、薬を飲む事に違和感しか感じなくて
吸入もステロイドでは?と思うと
毎日、薬&吸入をするという選択はできませんでした。
病院の先生曰く
小児喘息は大きくなると治ります。その為には
発作をおこさせない予防治療が大事と言われていました。
なので、今でも
毎日、薬を飲ませて吸入をした方が良いのかな?と
悩む事があります。
次男のアトピーの時と同じで
この選択肢は正しかったのかな?
と思ったりもしていますが
今は私ができる事で喘息の発作を楽にしてあげれるようにしています。
アトピーの時も
こんなにじゅく②で跡になるんじゃないかと心配しましたが
全然、跡にならなかったので
喘息も意外と大丈夫なんじゃないかな?と思う事もあります。
アレルギー体質なので
なるべく悪い物は入れず
自然な物を取るよう心がけてます
いくら薬飲んだって
悪い物入れてたら一緒かなと思うので
ボタンから追加できない場合は