アレがあれでコレはそれ! どれがアレ?
・・・とうことで、
今日は私たちが創る福井の若者のためのフリーペーパー
「are」(アレ)の名前の由来についてお話します。
「アレ」という言葉。
みなさんも普段の会話の中で良く使われると思います。
「アレっていいよね!」
とか、
「アレって何だっけ?」
とか。
他にもイロイロありますね~
そう。「アレ」という言葉は、モノやコトの代名詞として、
皆さんが日頃から良く使う言葉の一つなんです。
「アレ」は、
全てのモノ(者・物・もの)・コト(事・言・こと)
を指しています。
では、なぜ「アレ」ではなくて「are」なのか。
areは、英語でいう二人称のbe動詞です。
二人称とは、文法で
話し手(書き手)に対して聞き手(読み手)を指し示すもの
とあります。
私たちには、areを読んでくれる皆さんにとって、
本当に面白い内容、有益な情報を発信すること
によって、
福井と福井の皆さんを元気にしたい!
その強い想いがあります。
そしてその想いをカタチにしたもの。それがareです。
現在プロジェクトは創刊に向け着実に進行中。
期待してください