みかん
三年間実が付いた我が家のみかんの木、昨年はゼロ、今年は四月終わり頃花が咲き、マッチ棒の頭程の実は沢山出来殆ど落ちてしまいパチンコ玉、きんかん、ピンポン玉位と、もう落ちる心配がないような実に10個程育ち今日9月15日写真の様に8~9㎝位に・・・。
後はもう少し大きくなり11月終わり頃から黄色くなり始め年明けには食べれそう、一昨年の40少々に比べるとちょっと不満だが昨年のゼロを思えばありがたい事、後3か月半小さな喜びを過ごそう・・・・。
二科展
昨年の二科展デザインの応募は納得作品が出来ず不参加だった、今年は自分的には力出し切り大満足の作品に仕上がった
デザインとしての評価はどうなるか分からないが、以前からの感覚では今後創り続けても、もっと満足度の高い作品が出来るなんて考えられず、今回が入選止まりなら何回応募しても入賞なんかする筈ないと言う事で、応募した時から今回が最後になるかもと思っていた。
通知が来る頃にはただの入選だけなら今回で終わりと強く決めていた、どんな結果になっても全然悔いもないだろう・・・・。
案の定ただ入選の通知やっぱり今回で終わり、最初にまぐれでも大賞貰い、出来すぎのデザイン応募だった、お世話になったこと本当に有難うございました。
山荘のハチ
八月の終わりに三泊の予定で木曽山荘へ、昼過ぎに着いて玄関に三回荷物を運び最後の荷物を持って玄関に入ろうとした時、左耳の後ろでぶーんと虫か何かがまとわり着く気配、左手で振り払おうとした時、左肩甲骨あたりでちくっと痛み、慌てて玄関に逃げ込み振り返ると、入り口左壁肩の高さ位にぶら下げてある木飾りに7~8㎝位のハチの巣がぶら下がっていて10数匹のハチが引っ付いている。
全然気着かず三回も巣の20~30㎝横を行ったり来たり
最初に右手で鍵を開けた時等肩が触れそうな距離、びっくり仰天、殺虫剤スプレー2本両手に持ってかけまくりなかなか逃げない数匹至近距離から猛烈にやっとの思いで5~6匹入り口床に落とした、完全に動かなくなるの確かめて巣を切り取って見ると幼虫がいっぱい、みんなで子育ての最中だったのだ、ちょっと可哀そうだったかなー。
もし玄関に来た時気着いていたら、刺されずに済んだけど40分位掛けて殺虫スプレー買いに行くはずだった、暫く痛かったけれど、まあ良かったかな。
写真載せたつもりやけど載ってるかなー。
姉達
私には九才と五才上、二人の姉がいる、二人とも一人暮らし、上姉は絵画教室、下姉は洋裁教室を長年(体が正常な時迄)続けていた。、上は我が家の隣で生活、五年位前に少し体調を崩し、認知度も始まり出して一か月入院、退院後一人暮らしは無理(ケアマネージャーさんと相談)と言う事になり、テレビでも宣伝していてホーム名も知れてる施設に入居したのだが、でたらめの儲け主義経営で信頼できず一年位で我が家から歩いて五分位のグループホームに移転(ここは何かにつけ言う事なし大満足の施設)。
下は車で五分位の市営住宅に居るのだが、五~六年前に長年のジム通いで頑張り過ぎたのか脊椎管狭窄症になり手術、経過良くなくだんだん歩行困難に、昨年はヘルパーさん訪問は毎日デイケアーは週二日の生活、一人暮らしは無理なのにホームに入るのは嫌と頑張っていて、昨年暮れからは日曜毎に家内と二人で様子見に行くようにしてたのだが、ヘルパーさんが訪問時に倒れたままになっていたり、携帯電話持っているのに連絡できず、一月末体を動かす時凄く胸が痛がるので、ケアマネージャーさんに、整形外科で検診するように言われ紹介された医院へ、肋骨骨折、即入院、近くの総合病院で一か月。
認知度も入ってきて退院ごの一人暮らしは無理、上姉の時とまったく同様、入院時から予想していたので上が入っているグループホームに聞いてみたら一か月後に一部屋空くとの事、退院そのまま入居、こんな奇跡みたいなタイミング、今同じフロア、筋向いの部屋で一日中顔を合わせて以前から二人の趣味、囲碁等しながら暮らしている。
運転免許証更新
満八十才一か月前、免許証更新する事が出来た、二月に高齢者講習、認知度検査、運転技能をクリアしていたので予約無しで区警察署にて視力検査のみでオーケーだった、視力裸眼で0、6ちょっと難しいので前回から乱視の眼鏡使用している。
十年位前迄は年間⒉万キロ近く走っていたのだが今では長距離運転の回数が減り年間5~6千キロになっている。
車も5年で3万キロ、先の事は分からないが、もう一回免許証更新して後6年乗りたいと思っている、今後したい事色々あるけれど車に乗れないのでは話にならない、車の走行距離ももんだいなし、その為にも仕事、水泳続けて現状維持しなくては・・・・。
ダイエット
昨年四月、身長164センチ、体重67キロ、胴長短足、腹周り肥満気味、顔大き目、この体型でジムのプール通い、水着になってから、シャワー、プールサイド通って水に浸かる迄、ぐっと力入れておなか凹ますこの動作は完全に身に付いていて忘れる事は絶対無い、悲しい努力である。
当時は7時少し前に軽めの夕食、9時過ぎてからジムへ40分~1時間泳いで、11時過ぎ帰宅、ジム通いは週5日位、帰宅後はかなり空腹になっていて、満腹までは行かないが、結構その辺にあるもの食べていた。
こんな事してたら益々無格好な体型に・・・、これはあかん、ダイエットしよう、夕食普通に食べて、寝る迄絶対何も食べない。
みるみる効果有り、3か月程で4キロ強減量出来た、希望は腹周りと顔だったが筋肉も同じ様に減ってちょっと残念、今は夕食後9時頃までならちょと口に入れたりするが63キロ未満を維持している。
均整のとれた人見ると、ええなーと羨ましく思うのだが、「何言うてんねん、健康な体に産んで貰って罰当たるで」何時もそうおもってます・・・。
出荷
今月6日に初出荷、今日12日が2回目の出荷、行先は家具製造の町、福岡県大川市、俳優の陣内孝則の実家もここの家具製造会社だとテレビに出ていたように思う。
ここ大川で食卓テーブルの天板を製造している会社に送り天板とセットにして、一般家庭から注文受けている全国の販売店に発送している。
よく出る高さ67センチと69センチの脚は大量に一括製造されていてその2種類以外の寸法や変形脚はすべて我がアークアート工房(私)が造っていると言う事、それと黒以外の色、シルバーブロンズ、ゴールドブロンズ、ホワイトの3色の脚も我が社に・・・・、忙しい時あり、ゆっくりの時あり、変化があってちょうど良い感じ。
完成した脚を梱包するのも家内と二人で一仕事、この梱包、一人では絶対無理、一本ずつ新聞紙でぐるぐる巻きにして上下逆にして二本セットにして一回帯締め、ここまでは一人でも可能、この後の段ボール巻とベルト締めは腕四本が無いと不可能。
西濃運送にお願いしているが、運転手さんに「上手に梱包してますね」と褒められている、多分重ねても積み易いのだと思う、十年間、担当者が落下させた以外、傷等の返品一回も無し、寸法切りから加工。塗装、梱包そして発送まで二人が愛情込めた仕事、老齢に妥協して減速する事は絶対ない・・・・。
仕事始め
今月中頃以降からの仕事が多く入っていて前半は少ないのだが17日から始まる豊中美術会員展に出展するのでなるべく早めに先の分を造っておこうと4日から仕事開始、一般的には仕事始めを行った。
年齢的にはもう仕事終了でも良いのだが仕事はいやでも無いし、先方からは頼りにされてるのでまだまだ続けるつもりでいる。
だいたい二週間~三週間くらいの納期で回っているのだが、たまには大至急有り、二三か月先もぱらぱら、加工から塗装まで一人で、梱包は家内と二人で・・・・。
納期日は厳守、早めはオーケー、もし風邪ひいてダウンなんてとんでもないこと、体調不良で休む事は絶対無いを基準にして、十年間仕事続けている。。
自分では普通の事だが考えてみると恐ろしい事で、もし何かあれば何人の人に迷惑が掛かるか?でも大丈夫と信じて何も気にせず過ごしている。
高速道路をバイクでも普通の事、後五年行けるかなー。