昭和十年朝日新聞連載三上於菟吉同名の原作から「王将(1962)」の伊藤大輔と「抜打ち鴉」の衣笠貞之助が共同で脚色、「私は二歳」の和田夏十がシナリオ化。市川崑が監督した仇討ちもの
長崎の大店の主人の子・雪太郎は、父親はじめ家族一同を、あらぬ抜け荷の濡れ衣を着せられ処刑される。放浪の孤児となった雪太郎は旅芸人の一座に拾われ、やがて女形の看板役者・中村雪之丞となって江戸に現れるが、そのもう一つの顔は親の敵を討つべく剣術を磨きあげた復讐の鬼だった。
狙うは今や我が世の春を謳う元長崎奉行・土部三斎とその一味。義賊・闇太郎の助けをうけて、「長崎の敵を江戸で討つ」波乱万丈の物語が繰り広げられる。 雪之丞は、父を冤罪で陥れ自死に至らしめた土部三斎と広海屋の姿を認めた。
三斎の娘の浪路は雪之丞に恋をし、雪之丞は彼女を利用して父の仇を討とうとする。江戸の飢饉に乗じて米を買い占めていた川口屋は、雪之丞にそそのかされた広海屋に邪魔され破産、広海屋に放火した。怒った広海屋は川口屋を絞め殺すが、誘拐しようとした浪路に刺されてしまう。
こちらは1963年制作の 大映映画 の作品になります
三上於菟吉の時代小説を原作に、これまでに映画化された作品が6作品あるという代
物です
第一回目の映画化が1935年、この時の主役の 雪之丞 を演じたのが 長谷川一夫 で
して今作は 長谷川一夫 300本記念作品として選ばれた作品になりまして、30年近
い歳月を経て再び 雪之丞 という復讐に燃える女形役者を演じております
この時の 長谷川一夫 の年齢が55歳という年齢の為、多少?鑑賞するこちらにもイマ
ジネーションを働かせる必要が無きにしも非ずでありますが、、、
しかし、オープニングの歌舞伎シーンのなどは流石と思わせる舞を見せてくれていま
す。そして 闇太郎 という、江戸で有名な盗人役の二役を見事に演じ分けています。
普段は 歌舞伎の女形 そして復讐という時には、本来の姿を現すという後のヒーロー物
の原型ともいわれているのでありました
監督は 大好きな 市川崑 監督でありまして、(だから鑑賞したのがバレバレですが)
脚本を崑監督の奥様であります 和田夏十 さんが担当されておられます
記念作という事もあってか、出演者が豪華でありまして 山本富士子、若尾文子、市川
雷蔵、勝新太郎、船越英二、加藤嘉、中村鴈治郎 という 市川崑 作品ではお馴染みの
メンバーで固められています 勝新太郎 は意外でしたが良い味を出しておりました
そして若尾文子 さんの綺麗な事、そして個人的には 山本富士子 さんが スリ なん
かをやっている女泥棒を演じているのですが、チャキチャキの江戸っ子の べらんめえ
口調で, 峰不二子 のような役どころで、かっこよく お茶目で 可愛らしい 魅力的な役
どころをオシャレに演じていて素敵でした
市川崑監督 初 の時代劇でありますが、シネスコの画面を有効に使い、見事な画作りに
成功しており、舞台的な演出と、光と闇を上手く使い分けた画面の効果は後の 「必殺
シリーズ」等にも影響を与えたのではないかとおもいます
劇中 音楽にジャズを使う等、芥川也寸志 のセンスも素敵でありますし、セット等も大
変凝った作品になっております。最後、復讐を果たし それ以外の人物まで命を落とし
た事を悔やむ場面を観ると、後の 「金田一耕助シリーズ」 を彷彿させる所もあり、フ
ァンとして ニンマリ としてしまうのでした
時には、時代劇も観るのもいいもんだな~と、年齢でしょうかね?でも素敵な作品は
素敵な作品なのであります ですので、この機会にでも 昔の日本へタイムトラベルし
てみてはいかがでしょうか
では、また次回ですよ~!