明けましておめでとうございます!!!

さくちゃんですひらめき生ビール




相変わらずゆっくりまったり更新ですが、今年もどうぞ宜しくお願いします🤲






いつの間にか2025年になってました🎍(笑)

新年明けた感ないというよりは
新年明けたことに気づいていない?←



というのも、12/31〜1/4はお仕事だったもので😂

農園で七草500パックの準備に追われていました!





完売しているといいなぁ☺️








ところで、平成5年生まれである私は今年、本厄らしい!

まぁもちろん、そんなの関係ねぇ🔥🔥




なんなら変革の一年になりそうなのでワクワクしてる🤩💕💕


 



実は、やりたい事やあらたな夢が沸々とわいてきているんです!



少しずつ動き始めたので、この話はまた別の記事で想いを綴らせていただきますねラブレター






今年もみなさまにとって笑顔・幸多き一年になりますように😌💕💕



それではまた🍀🧡









どもども!さくちゃんですニコニコ



術後1年検診の記録を🧠


火曜日の午前中の検診だったので、毎度のことですが前泊しました!




11/18(月)

お昼過ぎに成田空港に着いて長いこと電車に揺られながら、明治神宮へ🚃







昨年手術前にいただいたお守りを返すのと、お礼を伝えに☺️⛩️

感謝と元気にしていることをやっと伝えれてよかった!





11/19(火)

①採血 

7:53受付で取れた番号は71番😮(笑) 
7:25までには終わりました💉 

行きたかったBBBはまだ開いてなくて、病院内のタリーズで朝ごはん☕️ 🥪



②MRI  造影剤

9:15頃MRIの受付 
すぐ呼ばれて着替えて、すぐMRI室へ 

爆音の中半分寝てました← 


造影剤投入のため一度機械から出る
  ↓
採血を右で取ったので造影剤は左でお願いする
  ↓
相変わらず血管見えにくく、3回失敗される
  ↓
しかも3回とも顔歪むレベルの激痛
  ↓
看護師さん 
『腫れてきちゃったので他の先生呼んできますね!』 
まさかの先生チェンジ(笑)
さては全然違うところに刺したね🤣🤣 
  ↓
 美人外国人看護師さん登場

右腕をみてもらうとしっかり見えるけどね〜と(笑) 
利き腕っていうのも関係してるみたい
1回できっちり痛みなく決めていただき再びMRI 


終わったの10:10くらい 



③診察 河野先生

10時から診察予定だったのがMRI長引いたので
10:25診察


滞在時間2分くらい泣き笑い




…つまり

異常なしってわけです!👏 



画像、薬飲んでるかの確認で終わり

画像は術前、手術直後、今日撮ったものを並べて表示されていました






👇今回の拡大






99%摘出したので残り1%のやつがこれ🧠



術前の1年間は6ミリくらい大きくなってたけど

術後1年だけじゃ前回からどう変化したのかわからないね😂



とりあえず大丈夫なのであればそれでおっけーOKブルーハーツ



10:40には次回の予約と会計も終わって病院を後に

わりとスムーズに終わりました🙌



また1年後✈️





改めて大きな手術をしたとは思えないくらい
普通の暮らしができていることに感謝です🥲✨✨



農業、家事育児、らぶりんと3人で遊ぶことに忙しくて幸せ🤩🤩



当たり前ではない日々の幸せをもっと大切にしよう
…5歳息子がわからなすぎて疲弊してます←
退院後の穏やかで余白のある心を取り戻したい🪼






ぐっと寒くなりましたが、みなさまも健康第一で過ごして行きましょうね🙌💕


それではまた😎❤️‍🔥




 

 

こんにちは!さくちゃんです😉❤️‍🔥

 

 


らぶりんと行きつけのお店でランチしてきました🍚

そして日帰りで温泉に行って来ます♨️



うん、幸せだ〜〜☺️💓💓







前回の記事が100投稿目だったらしい🙌




ゆっくりのんびり更新ではありますが、

今後とも宜しくお願いしますにっこりイエローハーツ

 

 




 



さて。


11月13日、今日は大切な記念日🧠

 

 

 

聴神経腫瘍の摘出手術を受けてから1年が経ちました

 

 




 

1日1日があっという間だけど、もう1年?!

 

 





 

入院時に書いていた日記やこのブログを読み返していると

ぐ〜っと胸の奥から込み上げるものがあります


そして目が熱く、潤ってくる(笑)

 

 



 

今になって気づいたことがあって、

あの時の私、すごく不安だったんだなって

 

 


めちゃくちゃ明るく前向きな気持ちで、

どうなっても大丈夫!どうにかなる!

って強い気持ちで挑んだ手術でした



 

乗り越えるために心が蓋をしていてくれたみたい😁

 

隠してくれてありがとう



 

 

 

そしてこの不安や恐怖を今解放することができました


よかったよかった😊✨✨










手術前には沢山の方々から応援していただきました🙏💕




術後は同じ聴神経腫瘍が見つかった方や

手術することが決まった方から

アメブロ・インスタのDMをいただくことがかなり増え、

この脳腫瘍をきっかけに新しい繋がりができました🤝




今度は頑張っている人、悩んでいる人の力になりたいと思って

メッセージをくださった方にエールを送っています💪🏼





応援する立場になって思うんですが、

なんて声をかけたらいいか悩む部分があります

悩むけど、結局いつも同じこと伝えてます←




人によっては薄っぺらい言葉はかえって不快だろうなとか

私はあまり苦労しなかったハッピーでラッキーなパターンだから

軽々しく言えないなぁとか。。





だけど、私は救われたんですよね


【大丈夫】って言葉に🔥🔥






確かこのブログにも書いたことあるし

メッセージでも何回も送ったことがあるけど

根拠のない大丈夫って案外パワーになるんですよ😁🔥



自分自身が大丈夫って思うのはもちろん大切なんですが

人から言われる大丈夫って不思議な力があって

言われれば言われるほど大丈夫な気がしてくるんです🤩🤩





呪文のようなものです(笑)








不安や恐怖で押しつぶされそうな時は

ぜひ人に大丈夫だよって言ってもらってください😊(笑)




それか私にメッセージください!




大丈夫な気がする呪文かけますよ😘









術後1年検診は来週の11月19日です✈️




99%摘出しているのでなにもないとは思いますが、

最近になって体がふわっとする感覚がたまにあるのでちょっぴり不安です🥹



まっ!何事もないんだろうけどね🤣🤣






検診のあとはまたあのジャズがかかってるカフェ【BBB】に行こうかな☕️



結果はまた来週、ブログ更新しますね〜😌✨






それではまたバイバイ









いや〜疲れたつかれた。。



…あっ!

どーも、さくちゃんです!(笑)




しれっとブログタイトル変えました指差し


よろぴくね😆❤️‍🔥






…転職やらなんやら言ってますが、まだまだ現役ファーマーですよ!



今日は稲刈りの話。お米の話🙌💕

※長くなります🙏興味のある方はどうぞ最後まで読んでいただけますと嬉しいです😌








我が農園では10/20(日)に稲刈りのイベントを開催🤩

それとと同時に稲刈りがスタート🌾



そして今日、やっっっと終えることができました!
達成感と疲労でいっぱいです←



いや〜ここまで長かった。しんどかった🤣🤣

全身をつかうので身体ボロボロっす☠️



え?
機械を使って稲刈りするのだからそんな大変じゃないでしょって?



…私たちは昔ながらの方法で稲刈りをします!
だから大変なのです😇




この場で稲刈りの大変さと、お米づくりのこだわりを伝えさせてください!!!(笑)






お米づくりのこだわり🍚


1.お米の品種は4種!

⚫︎アサヒ米  
在来種と言われていて、もち米と交配していないのでモチモチ感や粘り気はない。
ふっくらした粘りがあってスッキリとした味🍚

稲の背が高く倒れやすいので栽培が難しい
→背の低い品種(交配されたもの)の栽培が増えたため、アサヒは希少なのです☺️

好みは別れると思いますが、私はあっさりした米が好きなのでアサヒ大好きです🤤💓

そのほかに赤米、黒米、緑米を栽培。



2.自然栽培 無肥料・無農薬

何かを持ち込むことは一切ありません🙌

適切な水の管理、草刈り機や手で除草。
たまに田んぼの中に入って泥をかき混ぜてあげることで
田んぼの中に雑草が生えないように管理。
(泥で水中が濁る→日差しを遮る→雑草の生育を防ぐ)

これが収量アップに繋がるんですよ😆


3.ハザ掛け・天日干し

大きな田んぼではコンバインの動く姿も見られますが、私たちはバインダーと呼ばれる稲刈り機で田んぼの中を歩きながら稲を刈りとります。

バインダーで結束された稲の束は、竹を組んでつくった【ハザ】にかけて天日干しをします🌞


お米を干すことアミノ酸と糖の含有量がアップ!
また、稲を逆さまに吊るすことで、わらの油分や栄養分、甘みが最下部の米粒へおりて、栄養とうま味が増すと言われているんですよ🤩🔥



以上がこだわりです😋







↑最後の圃場の稲刈りを終えた後の写真📸


達成感と疲労感でボーッとしている私とHさん(笑)




ちょっと近くで見るとこんな感じ


手前の機械がバインダーです🌾





ちなみに竹は山から伐採してきました🎋

横の竹は太くて長くて重いので運ぶのが大変😇
三脚は紐できつくしばって、それを木槌で叩いて設置。


腕は腱鞘炎になりかけ、指先はボロボロに。
肩甲骨周りやら背中やら…とにかく背面痛い🤣
太もも裏の筋を痛めたようでピキりそう…
腰も一度ピキりそうになったけどなんとか持ち堪えました😮‍💨




ほんとに…よくやった。頑張った!!!

農園のみなさん、お疲れ様でした☺️✨✨



今夜はお疲れってことで息子とベイマックスを観ながら、お菓子partyをしました🍕🍪🍫🍺






明日は福岡マラソンです🏃

私たちは14枚の田んぼの稲刈りマラソンをひと足先に終えたので明日はくたばります。(笑)






今1番行きたいところは、温泉。

そしてらぶりんの癒しを切に求む←




長くなりましたが、稲刈り・お米のお話でした🍚




最後まで読んだ強者いるかな?(笑)

最後まで読んでいただきありがとうございます🤩✨





それではまたバレエキラキラ







こんばんは!

さくちゃんですあんぐりピリピリ




まーた更新空いてしまった!



…なにもう10月なの?あせあせ

気温が下がってかなり過ごしやすくなりましたね🙌✨



朝のアイスコーヒーがホットコーヒーになり、
半袖半ズボンの部屋着が長ズボンになり、
仕事のでっかい水筒がスモールサイズになり、
滝汗流していたのが、じんわり汗になり、
着替え必須だったのがいらなくなりました😁



ちょっぴり前まで死ぬほど暑かったのに、すっかり秋ですね🌰🍠🍂







農園でも秋を感じています☺️🍂






夏野菜はどんどん片付けていってて
栗を拾ったり、ムカゴを集めたり
サツマイモほれそうかな〜ってワクワクしたり、今月下旬には稲刈りが始まります🌾







前回のブログにも書いたかもしれませんが、
8月でこの農園で働き始めてからちょうど2年が経ちましたチョキ







…そろそろ農園卒業かな😁

ということで、現在転職活動中です!!!





大好きな農業から離れて、生活や体のため、これからのキャリア形成のために違う仕事をしたいなと💻

来年1〜2月から新しいところで働けるといいな。





転職するにあたって、
やりたいことがわからなくなり(3年前にもなったw)
とりあえず何かしらやってみるか🔥というマインドに←




からの、


【何をしたいか】ではなく

【条件重視】に変わってきました😂😂






シングルマザーだし、近くに頼れる親がいない
(厳密に言うと母はいるけど高齢で一人暮らしのため頼りにくい)




となると

自分の時間も、息子との時間も、らぶりんとの時間も…




自分でつくるしかない!







つまり、リモートワークがいいかも…?!?!!



ってかんじの流れで仕事を探しています🥹🥹






あっ!念のため。
らぶりんとはらぶのままなのでご心配なく🫶(笑)



誰も心配してないか😆😆








求人検索すると、エンジニアやコンサル業ばっかりヒットします🫨🫨



うーん。違う気がする。😇






条件重視ではあるけど、楽しく働きたい!

ワクワクしていたい🥹🔥💕



どこか、ご縁がありますように🙏🙏🙏








それではまた🫶🫶