こんにちは。公認心理師の石川美樹です。
本日は、【トラウマとして残る一番大きな親の言葉とは?】と、題してお話ししようと思います。
幼少期。
その時期はまだ自我が発達がしっかりしていないので、
親の言葉が無意識に強烈に刻み込まれてしまいます。
その言葉が、心の負担になるようなネガティブなものであったらどうでしょう。
それは大人になっても、心の奥でこだまし、大人の私たちの、心に、行動に大きく影響を与えてしまいます。
その言葉は、
その子供にとって、それぞれではありますが、
まず、一番大きな影響を与えるのが、
《言葉》と書きましたが、
その言葉すらないこと。いわゆる《無視》です。
子供が甘えたくて、
「お母さん抱っこ!」と言った時、
もちろん、
「甘えんぼちゃんね〜」
「もうお姉ちゃんなんだから」
「もう甘えないの。あなたのためを言ってるのよ」
など、トラウマになる言葉は多くありますが、
一番大きな影響を与えるのが、
その言葉が何もない場合です。
「お母さん抱っこ!!」
こんな時、お母さんが、
聞かなかったふりをして立ち去る、
どんどん先へ歩いてしまう、
繋いでいた手を離されてしまう、、、、
無視をされてしまうと、
子供は自尊心を育てることができなくなり、
自己肯定感が低い子供に育ってしまいます。
大人になると、
「私って誰からも認められない」
「私って誰からも必要とされない」
このような、感情を持ってしまうことがとても多くなるのです。
このように、
幼少期に親からの温かいが言葉なく、育ってしまったあなた。
大人のあなたの内側にいる、傷ついた小さいあなたが、
温かい言葉を待っています。
そんな傷ついたあなたを救い出しましょう。
※3月配信の私のメールマガジンでは、トラウマに残る実際の言葉をご紹介しようと思います。
ぜひ、メールマガジンの方の登録もよろしくお願いします。
メルマガに登録しておくと、個人セッション割引特典などもございますので、ぜひこの機会によろしくお願いします。
登録はこちらから