こんにちは。公認心理師の石川美樹です。

 

私は、足のジストニアで歩けなくなるまでは、必ず、7月の3連休前後に沖縄に行ってました。

クレジットカードでなんでもかんでも買い物したり、光熱費も年金もクレジットカード引き落としにすると、
1年に1回は沖縄に行けるくらいのマイルが貯まるのです。

しかし、もう3年も沖縄に行けてない、、、、悲しい、、、、
私、「自分の人生に負けたのかな?」な〜んて、思って涙する日もあります。


前回のブログでは、負け犬の遠吠え(負け組)のお話をしましたが、
引き続き、《負ける》ことについて、

 

【とことん負けてやろう!!】というタイトルでお届けしようと思います。

 

 

さて、前回のブログの後、そのブログを読んだ、
友人のヒーラー&ボディーワークをやっている友人がこんな話しをしてくれました。

============

商売で、オマケをつけることってあるでしょう。

値引きとかして、正規の価格より安くして差し出すことをオマケといい、

漢字で書くと《お負け》。

これは、中国の故事成語かもなんだけどね。

相手より低くなることは、そのことで、
自分の価値は、正規の価値よりは下がるように見えるけど、

負けてもらって「お得だ~」と喜んで代価を支払うのは、向こうであって、
代価を得るのは、低くなった側なんだよ。

だから、とことん、負けていいんだよ。
 

とことん、負けてやりなさい!

================

なるほど〜!と思いました。

しかし、ここでこんな疑問も湧いてくる人もいると思います。

商品だったら、
自分がお負けして、相手が喜んでくれれば、自分の喜びにもなるけど、
マウント取られて、自分が下になって負けるのは嫌だな〜。

 

と、、、、、

そんな時こそ、

とことん負けてやるんです。

マウント取った相手が、

「ふん、お前は私より下で、私が上だよ〜!」と、意気揚々としていても、

「とことん負けてやる!」と、自らの意思で負けてあげるのと、
相手に、下に追いやられるのとでは全くわけが違います。

 

ですから、
自分の意思で、

 

「とことん負けてやる!!」

 

と、相手に、幻想の勝ちを握らせて、
本当の対価(幸せ)得ましょう。

 

それでも、やっぱり、
「負けるのは絶対に嫌」と思っているあなた。

幼少期の心の大きな傷が、
《負けたこと》《勝てなかった悔しさ》から来ているのかもしれませんね。


そんな無意識の中に、まだまだ膝を抱えて悲しんでいるインナーチャイルドを救い出したいと思ってるなら、
まず最初に、簡単に、下記の診断やってみてね。

 

まず自分の傾向を知りたい方に
【インナーチャイルド診断(無料・3分)】
→ 今すぐ始める

 

生きづらさの理由を知りたい方に
2時間でわかる【こころの仕組みワークショップ】
→ 詳細・お申込はこちら