今日は、私にとって3回目のシーカヤック遊びです。
カワセミ号を近所のため池で進水させてから、それ以来、乗っていなかったので、カワセミ号に乗るのは2回目になりますね。
昨日、近くの川にいくつもりでしたが、カワセミ号をクルマに積んで準備をしていたら、それだけで満足してしまって、結局、乗りませんでした。

ここで阪井さんと1時間ぐらいお話ししたあと、室津沖にある3つ無人島を目指して漕いでいく事になりました。
本日の気象予報は、午前中は風が吹かないですが、お昼ぐらいから夕方にかけて、4~5m/sの風が吹くと発表されていました。
3つの無人島の内の1つ、地の唐荷島に上陸するつもりでしたが、上陸する前に風がキツくなってきて、うねりがでてきました。
ガイドの阪井さんが、今回は上陸は諦めて、本土側の近くの砂浜に行ってランチにしようと言ったので、そちらに上陸する事になりました。
ランチを食べながら、またその後、どうやったら、アクロスカヌースクールに、たくさんのお客さんがきてくれるのかというテーマでアイデアを出し合いました。
私としては、阪井さんが仕事で忙しくて、こちらの予約がまったくとれないというのは困るのですよね。
正直な所、こちらが仕事の休みで時間がある時に、阪井さんがカヌースクールのお仕事がまったくなくて、いつでもウェルカム、いつでも電話してよ、という方が都合がいいのですが、カヌースクールがヒマ過ぎると阪井さんの意欲が無くなってしまうので、真剣にアイデアを考えました。
結構、夕方近くまでだべっていました。
その砂浜から出発地点の大浦海岸に戻る時にも、波のうねりが斜め後ろから、艇を押してくるので、ちょっとこれは一人では怖くて、よう漕がれへんと思いました。
危ない時は、こうやって走るとやりやすいよ、とアドバイスをくれるので、伴走を頼んでおいて良かったと思いました。
私もいつも同じ場所で、同じ船に乗っていると飽きるのですね。
船遊びがマンネリ化すると、船をクルマに積み込むのも嫌になってしまいます。
ちょっとぐらい、怖い!っというぐらいのドキドキが欲しいですね。
自分が知らない場所を、安全に案内してくれるという体験は、きっとあなたの気分転換になると思います。
あなたも瀬戸内アクロスカヌースクールを利用してみては如何でしょうか?
リフレッシュ出来ると思いますよ。