5月18日(火)にサロンで第一回目のBeauty and Health 会をしました
Beauty and Health会 って どんな会? どんなことするの? なんのために??
と思われた方に説明いたします
本当にそのままなのですが…
→美と健康に関して月1でテーマを変えながら美と健康に興味のある人たちが集まる会です
一人で頑張るよりも仲間がいた方が情報交換も出来るし心強いですからね そして、横(友達)のつながりも増え、みんなで励まし合うっていければいいなぁーと思い、はじめました
第一回目のテーマは
『布 ナプキン ワークショップ
』 手作りのナプキンを作りました
ノーナプキンへの道
成人女性ならば生活する上で必要不可欠なアイテム「ナプキン」を手放すとなるととても不便になります。
しかし、ナプキンを極力使わないことによってこんないいこともあるのですよ
例えば…
経血の量が減り、期間が短くなる。また、臭いも減る。
生理痛や頭痛などの生理に関わる症状が軽減する。
子宮筋腫などの婦人科疾患にかかりにくくなる。
基礎体温や粘液を調べなくても、排卵日がわかる。
経済的に助かる
地球にも優しい
などなど…
昔の日本人は着物の下に下着などしていなかったので、生理の時はお茶で使う「かえし」を膣の入り口に経血が出ないように押さえていたらしいです。 そして、トイレに行ったときに一気に経血を出してコントロール出来ていたとか。 骨盤底筋という筋肉を鍛えることにより、コントロール出来るようになるのです。
現代人は、ナプキンに頼ってしまい、いつ経血が出ても安心しているのでコントロールする力が低下したようです。
そして、戦後布ナプキンが主流でしたが現代ではほとんど布ナプキンを目にすることはありません。
薬局やスーパーなどで買える紙ナプキンは、とっても吸収率が良く高吸収ポリマーという化学物質が含まれておりこれらの化学物質が現代人の婦人病の原因のひとつでもあるのです。
詳しいノーナプキンへの道はこちらのホームページまでどうぞ
http://konoka-clinic.jp/contents/info/topics_no_napkin.html
木の香治療院
↓家にあるタオルハンカチで作れちゃうのでとても手軽で簡単です。