8月7日 うめだスタンダード
「うめだ花月閉館」のニュースが、余程打撃だったのか、
オフィシャルサイトをウロウロしていたのは、前日の夜のこと。
最初に目に付いた、メッセンジャー・サバンナ・$10・笑い飯に
プラン9のお芝居という豪華な日は、やはり完売でした。
次にネタもんのみの、9組出演がこの日の公演でした。
結構いい席が取れたので、「このメンバーで空席アリ?」と
心配しながら行ってみると、家族連れや、
スーツケースを引いたおじさんもいて、ほぼ満席でした。
あいはらさんのトークゲストに、フットが出演したとき以来
4ヶ月ぶりのうめだ花月。
すでに記憶が曖昧ですが、簡単にレポと感想を。
タイトルは勝手につけました。
以下、ネタバレです。
**************
◆ヘッドライト 漫才 「パーティー」
初見なので、あまり期待はしていませんでしたが、
VAIOから始まって、どんどんしょぼくなるビンゴの景品の羅列が
おもしろく、もっと他のネタも見たくなりました。
個人名も知らなかったので、ウィキペディアを見ると
ボケが和田さん、ツッコミが町田さん。
更に読み進めると
「フットボールアワー VS baseよしもと!(秘)芸人カウントダウン!」で
お笑い番組をすべて録画しているという、
部屋をビデオテープで、埋め尽くされたコンビだったことが判明。
あのコンビでしたか。
もっとテレビでも見れる機会が増えて欲しいです。
◆ザ・やなせふなおか 漫才 「????」
ツカミはしっかり覚えています。
「まだなんにも言うてへんのに、笑われてるで」
某コンビも
「ごめんなさいね~、こんなん連れてきて」って言ってます。
これって、喜ぶべきことですよね。
◆浅越ゴエ 「しっくりこないニュース」
提供の自動車メーカー各社の紹介が、ツボでした。
あれだけの数のネタを、次々と出していけるのは
元R-1覇者、さすがです。
ピンでもそれぞれおもしろいプラン9は強いと思います。
◆バイキング コント 「小学校の入学式」
おとなしいアキちゃんが、やんちゃなケンちゃんに
どんどん引き込まれていくネタ。
ハズレなしです。がっつり笑わせて頂きました。
落ち着きの無いケンちゃんの、動きだけでもう可笑しい。
対照的なふたりは、どちらもこんな子いるいるという感じ。
動きと言葉の両方で笑えるネタでした。
あんなDS持って帰ったら、お母さん心配しますw
◆ダイアン 漫才 「サンタクロース」
西澤さんのボケが大好きで、隠れダイアンファンです。
サンタクロースを知らない西澤さん。
サンタク“ロース”という「お肉?」とか
「トナカイ」には、やたら詳しいとかwwwww
ローテンションで、どんどん深みにハマっていくボケが、
最後まで可笑しくて、そろそろ隠れずファンやろうかと。
◆海原やすよ・ともこ 漫才 「大阪人の生態」
これはテレビで飽きるほど、見たネタでしたが
いちばんウケていたし、いちばんおもしろかった。
「大阪の子ってこうやん?」っていうお姉ちゃんに
いちいち笑えました。
いつも同じネタをやってる印象でしたが、いい方へ変わりました。
◆野性爆弾 コント 「へちま」
ネタに入る前に、「夏休み」を普通に噛んでいたロッシー。
いいもの観れました。
いつも通り、下ネタありですが、私は好きです(・∀・)
キングオブコント、決勝までいけるように期待してます。
◆土肥ポン太 コント 「????」
小ネタを繋いだコント。
・・・・・・(´д`lll)
◆アジアン 漫才 「サプライズ」
前半の隅ちゃん弄りの方が、本ネタよりウケていたような。
「Pカップの頬骨」「機嫌のいいニューハーフ」
トークで毒吐いてるのが、好きですね・・・
◆ティーアップ 漫才 「カップル」→「おとぎ話」
「一周回って、どっか行ってもおてる」by後藤さん
長谷川さん、おしゃれ過ぎます(*^▽^*)
前田さん独特の言い回しとか、
「おっさんにしか見えない女の子」とか、
昔からスタイルは変わらないけど、飽きることはありません。
*************
秋には京橋花月がオープンするので
そちらに行けば済む話しなのですが、
190席という小さく、すり鉢状の舞台に近い観やすい劇場は、
もう他には無いと思います。
閉館まで、あと何度観に行けるのか分かりませんが、
10月には、フットも出ることを期待して
また、じゃんじゃんネットに繋ぎます。
オマケ↓
うめだ花月にて。
