先日、地区の秋祭りがありました。



過疎地の祭りは寂れる一方です。



小さな神輿に数人がついて歩き



人のいない静かな通りを太鼓の音と空元気の声が聞こえるだけ…。



私は祭りなんて嫌いです。



いったい何が楽しいのかわかりません。



失った活気を取り戻そうとか



昔のようにみんなが集まって騒ごうとか



そんなこと無駄だと言えない空気にのまれて



みんなそう思いながら体力と時間を費やすのです。



祭りのあとには、



結局、誰もいない空き地に秋風が寂しく吹いて行くだけです。



地方の再生を本気で考えるのなら



まず人がいないという問題を解決することだと感じます。