文科省から『いじめを隠さない』、『担任教師だけで対応しない』と通達がでました。
続出する『いじめ』や『学級崩壊』を学校全体で地域や家庭と連携して考えると
ナニを今ごろ…という話ですが。
しかし、これは学校や先生の指導だけの問題ではないと多分、多くの人が感じていると思います。
いじめをしている子の姿、授業中に身勝手に騒いだり歩き回る姿は
実はアナタ(親)の姿かも知れません。
教員免許の資格取得に“いじめ”“学級崩壊”の対応の仕方って学ぶのでしょうか?
教育委員会にしても、責任を問われない対応の指示はしても
具体的な対策や改善の方法は、結局は現場任せで
世間やマスコミや親の顔色ばかり伺って、自分だけはイイ子であろうとする。
(自分もそうかも知れません)
いじめや学級崩壊に対して“素人”の学校だけで解決できるはずがない!
いじめた側は知らん顔?
自分の子どもが被害者になってなければ他人事?
学校に文句を言ったら解決?
「うちの子が、迷惑かけてませんか?」と尋ねたことはありますか?
「アナタは(我が子)に、誰かにイジワルしてない?、ちゃんと授業を受けてる?」と尋ねたことがありますか?
親が素直に「ごめんなさい」を言えますか?
『ドウニカシロ!』は無理難題なんです。
『誰の責任』と怒るばかりでなく
「一緒に頑張りましょう」と手をさしのべて
「ありがとう」と謙虚に受けとめて
今一番大切なことはナニかを考え
最良のコトを始めましょう。
by 里田
続出する『いじめ』や『学級崩壊』を学校全体で地域や家庭と連携して考えると
ナニを今ごろ…という話ですが。
しかし、これは学校や先生の指導だけの問題ではないと多分、多くの人が感じていると思います。
いじめをしている子の姿、授業中に身勝手に騒いだり歩き回る姿は
実はアナタ(親)の姿かも知れません。
教員免許の資格取得に“いじめ”“学級崩壊”の対応の仕方って学ぶのでしょうか?
教育委員会にしても、責任を問われない対応の指示はしても
具体的な対策や改善の方法は、結局は現場任せで
世間やマスコミや親の顔色ばかり伺って、自分だけはイイ子であろうとする。
(自分もそうかも知れません)
いじめや学級崩壊に対して“素人”の学校だけで解決できるはずがない!
いじめた側は知らん顔?
自分の子どもが被害者になってなければ他人事?
学校に文句を言ったら解決?
「うちの子が、迷惑かけてませんか?」と尋ねたことはありますか?
「アナタは(我が子)に、誰かにイジワルしてない?、ちゃんと授業を受けてる?」と尋ねたことがありますか?
親が素直に「ごめんなさい」を言えますか?
『ドウニカシロ!』は無理難題なんです。
『誰の責任』と怒るばかりでなく
「一緒に頑張りましょう」と手をさしのべて
「ありがとう」と謙虚に受けとめて
今一番大切なことはナニかを考え
最良のコトを始めましょう。
by 里田
人気ブログランキングに参加しています。
↓1日1回 ポチッとクリックお願いします。

