ブログテーマから主旨はズレますがちょっと自分の海外赴任の生活も言っていこう思います‼︎

(まぁ自分のブログだし主旨ズレても

別にいいかと思いまして。笑)


私は今36歳で、中国の南の方に住んでます。

4年半ぐらい。理由は仕事で、出向してます。皆さんも海外赴任されたり今後可能性ある方もいらっしゃると思いますので、あるあるや参考になる事をお伝えれればと思ってます。


※続き物です!字数制限あるので、前回は

 振り返りません。笑


さて、地獄の隔離生活が始まります!

かなり大袈裟に言ってます。


…と言いながらめちゃくちゃ辛かったです。

ほんとホテルの部屋から一歩も出れません。

唯一外のドアを開けるのは、食事が扉の前に

置かれるので取る時とゴミを出す時のみです。

→いや、囚人やん!笑

扉が空いて5秒ぐらい経つと音なるのですぐ

閉めないといけないです。ただ音がなっても

すぐに閉めればお咎めは無かったです。


2週間分の飲み水やトイレットペーパーは部屋にあらかじめ用意されてて、なくなったらフロントに連絡して持ってきてもらいます。ただし2週間過ごすには十分な量ではありました。


でやっぱり問題は食事ですよ。

朝、昼、晩の3食を大体の時間で運ばれます。

外の扉の近くの外に置かれ、それを取ります。

これがまぁ美味しくない!笑


決して品質悪いわけではないです。でも中国ローカルのお弁当なので、米が細いタイ米みたいなやつと脂っこいおかず、スープでした。

量は問題ないですが、日本人に合わないです。

タイ米が悪いんじゃ決してないんです。

炒飯にすれば美味しいだと思いますが、

日本人が好むふっくらの米ではないです。


日本世間では古古古米やら古古古古米とかで騒いでましたが、隔離の時のご飯食べてみてと言いたいです。笑


赴任先の会社のトップは食事ぐらい楽しみにしてほしいと2日目から夜ご飯は日本食のお弁当を届けてくれました。

(本当は3食と思って頂いたのですが、1日に

宅配できる量がきまっていたみたいです。)


これがかなりありがたかった。

楽しみが夜ご飯のみだったですね。


あとはひたすら動画をみるだけです。TVはホテルはランダムなので外国人がよく来るホテルに当たると日本語の番組がありますが、完全ローカルのホテルなら当然中国のみの番組しかなく見れません。我々のホテルも日本の番組はありませんでした。


またご存知の方もいらっしゃると思いますが、

中国では情報制限が厳しく、Google検索は

できず、youtubeやLINE等SNSは見れません。

VPNという仮想回線に繋げないと見れません。

だから渡航前には必ずVPNを契約して、

インストールしとかないとThe Endです。

VPNを入れずに中国来たら2度と見れません。

中国来てから入れようとしてもGoogleや

App Storeは見れないので詰みます。

人が使用しているVPNを借りるしかないです。


旅行で短期間の滞在なら海外Wi-Fiを借りると、

制限がなくVPN無しでいけるのもありますが、

必ず確認した方がいいですよ。


そして隔離生活です。最初は日本で仕事が忙しかったので休めるぜ爆笑と考えてました!




1日目:ゆっくり休めるぜ!寝まくろう!



2日目:まだまだ休めるぜ!



3日目:あれ?時間が経つの遅い。



4日目:やる事ない。暇…。



5日目:ここから出してくれー!



5日が限界でした😵

部屋から一歩も出れない生活…

頭おかしくなりそうです!でも出れません。


ちょっと不謹慎な言い方かもですが、

監禁される事件あるじゃないですか。

犯人はホントに罪重いと思います。

5日でも辛いのに何年も監禁される事件とか犯人は極刑にすべきだと、この隔離生活で感じました。


何もせず、飯を食べるだけの日々。

これがかなり辛かったですね。


15日経って、18時に許可が出て

部屋から出れるとなってましたが、

部屋出てもいい許可がなかなか出ず、

2時間かかりました。


やっと出た時の嬉しさは半端なかったです。


ホテル代の支払い(約12万円)を済ませ、

会社の車に乗り込み、中国の自分の家に

向かいました。やっと解放されました。


ただし、これはまだ序章に過ぎず、

本当にコロナ影響で辛かったのは

この後になるのをまだ私は

知る由もなかったです…


次回「恐怖のロックダウン編」

次もぜってぇ見てくれよな!→悟空風