続きですラブ



旅館に泊まって温泉♨️へキラキラ木曽は星空が綺麗に見えるというのでとったのだけど、あいにく夜は曇り空だったので星空ウォッチングは断念ダッシュ


↑ふるさと納税もあるんだね❣️


温泉は、薬草🌿がたくさんで、どうやらこの地方では温泉に薬草を入れて病を癒したりしていたそうキラキラ御嶽百草丸のお膝元ですしね!!薬草の湯治がスタンダードな存在だったのかもしれませんピンクハート


インバウンドも思った以上に多くて、辺鄙な場所なのにびっくり。中国人団体ご一行様や、ヨーロピアンっぽい感じのツーリストさんたちに出会いましたスター



明治創業者の由緒あるお宿だったようですイエローハーツ


ホテルの上に、名古屋大学の別荘みたいなところも発見した笑い泣き笑いなんか怪しい凝視


そして翌日は、奈良井宿へキラキラ私、初めて行ったんですけど…すんごい情緒深かったハート


リアルにこの街並みが1km弱立ち並んでて、江戸時代にタイムスリップしたかのようでしたキラキラ

朝早く訪れたんですが、こちらもインバウンドをたくさん取り込んでて、塩尻市が頑張ってるのを感じましたョラブラブ江戸時代は、日本中こんな感じだったんでしょうねぇおねがい萌え萌えラブ



ひな、オキニのアンパン帽子笑い


リノベーションもオシャレにしてあって、高山ほどではないけれどカフェやショップもたちならんでいました🍰杉玉好き〜よだれ飛び出すハート町家の定番だよねニコニコ



いいよね〜、風情がある看板持ち飛び出すハート

こんなおうち、理想花(光熱費バカ高くつきそうだけど)


そしてなんと、当日はお茶壺道中のイベント開催日だったんですニコニコそんなわけで、普段は秘蔵のお宝が放出されてましてびっくりびっくりマーク

土方歳三の愛刀⚔️11代兼定、ほんまモンキラキラ



江戸時代に建てられたという町家の中にも、無料で入れましたおねがい

兄とひなルンルン





↑帰宅後、雑だけど兄にお茶壺道中について解説笑い将軍さまが新茶を飲まないと、我々のようなパンピーは新茶が頂けなかったんだゼ🍵キラキラ


↑そんな話の後で、新茶の抹茶パフェを頂きました目がハート飛び出すハート(ここは旅行終わってから、近くの抹茶家さんにてにっこり


↑兄は抹茶ソフトニコニコ



↑かんてんパパのビオトープキラキラ

この池に、めだかを捕まえようとしてポチャした7歳昇天昇天昇天(3歳じゃないっていうね)


帰り道は、かんてんパパガーデンに立ち寄って、かんてん商品を買ってゼリー試食して、のんびり帰りましたルンルン




↑これのお店

我が家のゼリーはいつもかんてんパパにお任せよだれキラキラ


ベタな子育てファミリー旅だけど、めちゃ充実でした花なんせ、近場なのがいいですね⛰️

長野県、大好きスター木曽路で行って、伊那路で帰るというのもまた楽しかったです花

夏からは、ダビデも京都に行っちゃうし、あんまり旅行三昧することもできなくなりそう泣くうさぎ(とかいって、やるんだろうけども笑い

暑い時期は引きこもって、また涼しくなったら旅行が待ってるので(やっと万博へラブ)、夏はおとなしく過ごしたいと思いますおねがい



スパセで買ったものラブ


↑これ、気に入ってますおねがい玄米ごはんにぶっかけて朝ごはんにしてる目がハート


↑届きましたニコニコかなり可愛いラブラブラブラブ


↑これもかなり気に入りましたニコニコラブラブ
ペドロさんのπにつづけ〜
よだれ飛び出すハート