ども♪
こんばんわ、さくらです。

ねぶた衣装レンタル・着付けの早割りたくさんの方にすでに
ご予約いただいておりまして誠にありがとうございます。

今年もがんばらせていただきます!

さて、今日はお待たせしていた足袋・草履の上手な履き方です。

昨年ベテランのお客様から教えていただきました。

毎年いろんなことができるようになって楽しいですニコニコ

準備するものは、足袋・草履・草履をしばるヒモ。
固定のヒモは着付けしていただいた方に差し上げてますのでご心配なくラブラブ

まず、足袋をご準備いただきます。
履き方1

履きます。

履き方2

今度は草履を準備します。
履き方3

草履を履きやすく、指の間が痛くならないように
やわらか~くします。
履き方4

いい感じ★になったら履きます。
履き方5

ヒモをかけて固定します。
まず、鼻緒にヒモを通します。
履き方6

くるっと回して後にまわします。

履き方7

ここでポイント★ 
最後に結び目はくるぶしの方にします。
*こうすると、歩くとき足に当らず痛くないです。

履き方8

最後に、足袋・草履を履いたあと水をかけると、

跳ねる時すべりづらくなって跳ねやすくなるそうです。

これはトップテーラーの常連のお客様に教えていただきました。


どうでしょう?

これで今年こそ足が痛くならずに、上手に足袋・草履を履いて

楽しくねぶた祭りに参加してくださいねドキドキ


今度は、着付けのご予約のお客様からご質問の多かった

ねぶたの振り付け?跳ね方をご紹介します。

それでは、また!!