女子高撮影の第三弾です。
初めての方にご説明すると、私の友人が地元女子高のパンフレット制作を頼まれまして、そのための撮影にサブとして私が駆り出されたのです。少しでも多い写真の中から一番いいものを選びたいと。
最初はサブだったのですが、彼に撮影したデータを渡したら、私の写真の方がきれいだったようで(単にカメラの問題です)、最近は私がメインで撮影することになり、彼は私の後ろで、のんびり構えているんです。(笑)
今回は、数日に渡って撮影したものを、まとめてご紹介させて頂きます。(^^)
こちらは、調理の時間です。
ひとりずつ、調理用のテーブルが与えられて、そのテーブルには、「流し台」「コンロ」「グリル」「オーブン」が付いています。「コンロ」の上には、これまたひとりずつの「換気扇」も付いています。凄くない?
もうひとつ驚いたのが、この『食器棚』です。
壁一面が上から下まで『食器棚』なんです。そして、ひとつひとつの扉が、縦に長いんです。まるで、どこかのデパートの「インテリア館」みたい!
名門私立の女子高ではなく、ド田舎の普通の市立の女子高ですからね!(^^;
もう信じられない!('Д')
こちらは「洋裁」の時間です。
これも、ひとりひとりに大きなテーブルが用意されています。
こちらは、「情報ビジネス科」の授業です。
パソコンは最新型で、モニターの大きさが、多分28インチ?
私が仕事で使っているモニターより大きいんですが。。。(^^;
もう参りました。m(__)m
こちらは、英語の授業です。
黒板の横にあるのは、もう一つの黒板ではなく、モニターです。多分100インチ以上あると思います。
で、見て分かる通り、先生は、ほとんど黒板には書きません。モニターを使って授業を進めています。(ほとんどの授業がこのカタチを取っています。)
ネイティブの英語の先生と、もうひとり日本人の助手の先生がいらっしゃいます。
もう一度言いますが、名門私立の女子高ではなく、ド田舎の普通の市立の女子高ですからね!(^^;
こちらは、生徒会の皆さんにご協力頂いた、夏服・中間服・冬服の「制服」の撮影です。(ご協力ありがとうございました。)
通学用のカバンも持って来てもらって撮影をしたのですが、そのとき、中を開けた方がいらっしゃったので、チラッと見えたのですが、中には「タブレット」も入っていました。(^^;
学校では、ひとりずつ「ノートパソコン」が支給されていて、「タブレット」は支給かどうか?聞きませんでしたが、皆さん、そんな生活をされています。
しつこくもう一度言いますが、ド田舎の普通の女子高ですからね!(^^ゞ
ここからは、「給食の時間」や「お昼休み」「お掃除時間」の撮影です。
授業中ではないので、気軽に撮影出来ました。
担当の先生が校内放送で、撮影に協力して下さるよう伝えて下さいました。
こうやって、カメラを向けただけでポーズを取って下さる方もいらっしゃいます。
ありがたいなぁ~!(^^)
また、クラスによって、その雰囲気が全然違うんです。
私たちが教室に入っても、他人事みたいに無反応で食事をしている教室があったり、写真のように、みんなノリノリだったり、もうクラスで全然違う!(>_<)
このクラスは、私たちが教室に入ると、みんな大はしゃぎ!ヽ(^o^)丿 私がカメラを向けると、「私も入りたい!」っていう声があがったので、「みんな入って!」って言ったら、こんなに集まってくれました。(^^)
一番楽しかったのが一番手前の子でした。いろんなポーズを勝手にとってくれて、その影響で、後ろのお二人もノリノリ!(*^^)v
-----------------------
今回は、授業中以外の時間に撮影が出来て、女子高生の方々と直接接することが出来て、とても楽しかったです。
休憩時間に、仲間に入れてもらって一緒に遊んでいる感じがして、とても貴重な時間を過ごさせて頂くことが出来ました。(こんな経験、めったに出来ないと思います。)
----------
前にも書きましたが、もうひとつ驚いているのが、先生方が全然威張っていない。生徒さんと友達のように接しています。
ある生徒さんが「先生!」って走って来て、勝手に生徒さんの方から先生にハグして、先生もそれに乗って「ヨシヨシ」ってしているんです。もう時代が違います。(>_<)
----------
学校っていったら、どこか暗くて重たいイメージがありますよね?それが全くないんです!建物も先生方も生徒さんも軽やかで明るい!明るい!ヽ(^o^)丿
また何かあったらご紹介させて頂きますね!σ(^^)