あけましておめでとうございます。

 

 

ようやく一段落したので、初詣に行きました。

この一年穏やかでありますようにと、その一心です。私と家族、親戚友人、ブログの皆さん。

 

 

思えば、ここ数年……というか、大学生になったあたりから、ちゃんと初詣が出来るようになった気がします。

 

変な話かもしれませんが、子どもの頃は、しっかり参拝していませんでした。

 

やれ鳥居で一礼だとか、二礼二拍一礼といった作法に緊張し、後ろに続く人の多さにうろたえ、祈る心の余裕もなく、そそくさと立ち去っていた。

 

けれど、なによりも大切なのは、一心に祈ること。心を研ぎ澄ませること。

初詣はそうやって自分の心を清らかにする機会なのだと、そう思うようになったのは大学生になってからです。

 

 

こんな話を書いたのは、私の前に並んでいた親子連れ、お父さんが娘に二礼二拍一礼の作法を教えていたんですが、いざ本番で間違えてしまった娘さんを「だめじゃん」と小声で叱ったんですね。それで私は、私だったら「間違えてもいいから、心を込めて祈ることが大切なんだよ」って伝えたいなあ、と思ったわけです。話が反れました。

 

 

ともあれ、今年も澄みきった心でお祈りすることが出来ました。

 

 

私の好きな言葉で、モットーでもあるのだけど、特に今年はenergico という言葉が思い浮かぶ。

 

音楽の教科書などでよく「力強く」と訳される言葉。

私のイメージでは、腹の底から突き上げるような、心の底から湧き出て、その人を動かす力強さ。

 

そんな力強さをもって、この一年を駆け抜けたい。

それが今の私に必要なものという気がする。

 

 

今年もよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

(あっ、あと、今日お出かけをしたら財布を忘れて、ドラッグストアでの会計の時に大恥をかきました。サザエさんのように、”財布を忘れて愉快”とはいかず、そんなサザエさんを笑ってくれる”みんな”も居ませんでした……めでたしめでたし)