ルーヴル美術館展
三寒四温はどこへやら花粉飛び散るなか、毎日5度ぐらいずつ下がって、なんだかハードな春です。久しぶりに上京した一昨日はダウン要らずの暖かい一日だったようです。ようです ?ほほ終日屋内だったので実感があまりなし;^_^Aパリには行けないから国立新美術館へ。フェルメールの 「天文学者」初来日ということで一番の人だかりでした。コローが2枚ほどありましたが他は(私が)知らない画家さんばかり;^_^A日常を描いた風俗画の展覧会。明るい印象派のほうがわかりやすくて好みですが音声ガイドを聞いてなるほどねー、聞かなきゃ見落としちゃうわ、と、わからないないなりにも楽しめました。はるか異国の遠い日の人々を思ってみたり…たまには、ホンモノよいですね。古代ローマ帝国の遺跡も見てみたい~,持ってきてはくれないのでいつか行ける日がくるだろうか。美術館は遠いし、疲れるしで夫に車で連れてってもらうのがこのところの当たり前でした。H美ちゃんと美術館へ行くのは名古屋のモネ以来、10何年ぶりかしら?夫と行くと、なにかとラクなんですが観るペースが違い完全別行動なので感想つぶやきながら一緒に回れて楽しかったです^ ^お楽しみのランチもね。到着早々、鑑賞まえに腹ごしらえが先でした(笑)はじめ雨予報だったこともあり美術館内のポール・ボキューズに決めていました。ステキな装いのH美ちゃんに対して旅人ルック(足を守らねばねっ)の私でも全然OKなオープンな雰囲気です。ルーブルコラボランチは手が出ないのでふつうのに、カリフラワーのスープをつけました。水菜率高っ? いや写真が下手っ。メバルのなんとかは、ふっくらして、アーモンドが香ばしく食べ応えもありました。デザートは、この前のオフ会で見送ったクレームブリュレにしましたよ^ ^たっぷり風で、表面積ほど量はありません(笑)美味しかったけど。観終えてからお茶も美術館内で。気軽に休めるスペースもこの美術館のいいところですね。せっかくのギロッポン一歩も出ずに、ここで完結~~。この冬は風邪も引かずたいした雪もなく穏やかでした。上出来じゃないの。冬眠も終わり、いよいよ活動開始です^ ^ところで、キーボードならVU と入力の ウの濁音スマホはどーやって出すの~?ルーブル、るーぶるブになっちゃう調べろや!と聞こえた気がして検索検索。こんなことまで質問する人や教えてくれる人がいるもので簡単に出てきました。ウ と打って濁点ボタン押せばいいのねー。なーんだ。ヴ ヴ!なんだか締まらないルーヴル展報告でした;^_^Aアタマも春、ということで。ではではよい週末をー。