Jr.ユースから変わる人生もある‼️ | サッカー相談駆込寺 Soccer Personal Lesson APE(アーペ)

サッカー相談駆込寺 Soccer Personal Lesson APE(アーペ)

〜あなたに貴方の想うサッカー人生を〜
をコンセプトにPersonal Lesson形式で
コーチングしていく新しいコーチングスタイルです






少しずつ少しずつではございますが

戻りつつあるモノもございます


Jr時代(小学生)

ご評価されなかった(され難かった)

お子様が

プレーヤーが

Jr.ユース(中学生)からの

ご評価が大きく変わる事がございます


理由は

なぜなのでしょうか


8人制サッカーは

私達の知るサッカーとは

少し違うモノになりつつあります


戦術的にはもちろんのこと

ご準備頂く心理状態

必要なスキルにも偏りがございます


しかしながら

11人制サッカーはやはり

変わらない(変わり難い)モノでございます


例えば

8人制サッカーでは

2バック(変則34バック)

3バック

が主流になります


この場合にDF

ゾーン

マンツーマン

と分けるだけで有れば

大変、無理が生じてしまいます


(ペナルティエリアの幅でのプレーを

基本的なDFエリアとする)

2バックでのゾーンになれば

チャンネル間が広がり過ぎる為に

生まれるGAPが相手の進入経路になります


これは

どれだけスライドを早くしても

限界がございます

サリーダ・ラボルピアーナ

でのボランチ落ちを考えるのであるなら

それ以上の戦術的ご準備が必要になります


8人制サッカーでは

攻撃の人数が多く

守備の人数が少ない傾向がございます


しかし


11人制では

攻撃の人数が少なく

守備の人数が多い傾向がございます


その事で

明らかにプレーヤー、お子様は混乱致します


これはフットサルやソサイチにも

言える事でございます


フィードサイズ

ボールサイズ

人数


の変化はもちろん

戦術の複雑化や

スキルベースのサッカーから

フィジカルベースのサッカーへの変化は

プレーヤー、お子様の

過去の功績を無効化致します


私はプレーヤー、お子様の努力を

無効化されることを良いとは想っておりません


それは

プレーヤー、お子様の犠牲にして来たモノを

知っているのからでございます


私は

Jrベース(8人制)のサッカーだけでは無く

将来のベース(11人制)のサッカーを

お伝えする事が必要だと考えております


にほんブログ村 サッカーブログ サッカーコーチ・技術へ
にほんブログ村