ある日、母親と近くのデパートに買い物に行くことになりました。
デパートにはファミコンコーナー(ガラス棚)もあり私は真っ先にそこに向かいました。
そこにはあまり売れない(売れ残り)のソフトがワゴンに入れられたコーナーもあり、私は掘り出し物がないか探すことにしました。
売れ残りなのでほとんどクソゲーばかりがワゴンに沢山入ってました。が、そこで黒いケースに入った一本のゲームに出会いました。
ミネルバトンサーガ
世間ではドラクエ、ドラクエってほどRPGブーム真っ只中!これは当たりだろぅ(安いし)と母親にねだることにしました。
価格はなんと980円でした。ワゴンに入れられた物は全て980円。
母親も安いのでひとつ返事で買ってくれることとなりました。
私は早速、家に着くと買ってもらったミネルバトンサーガを始めることにしました。
まぁ、値段が値段なんで面白くなくても別にいいや的にやってました。若干のドラクエぽさを期待して・・・
結論を言うとめちゃくちゃ面白いゲームでした。
ゲームについて語ると戦闘が特殊でした。
戦闘はぶつかり方式。(イースみたいな)特に半ずらしのテクも意味ないのでとりあえずぶつかる。
敵にぶつかり相手と自分のHPを減らし戦うシステムです。
戦闘のコツはどれだけ遠距離で攻撃できるか。
これがキモになります。
レベルを上げて物理で殴れもアリですが、このゲーム難易度調整が雑というか少し進んだら敵の攻撃が半端なく上がり大丈夫だと思いぶつかると、即死級のダメージを受けるので初敵の場合はどれだけ強いのかチェックする必要があります。
エンカウント率も高いのでストレスの溜まる要素でしたが。
そこで役立つのが遠距離攻撃を可能とする武器です。(たま)
(戦闘風景)
アダンのみ、スレトのつめが街で売ってるのでそれを使います。(アダンのみなら3Gで購入可)
それらを使いどれだけのダメージが当たるか見てバトルするか逃げるかの判断をします。
とてもじゃないけど初敵に向かって体当たりは無防すぎますので。
たまをひたすら撃ち込み距離を保ちながら戦うやり方もありますが(チキン戦法)
音楽は素晴らしく今でも頭の中で流せるほど印象に残ってます。
バトルはもちろんのことストーリーもなかなか良くできていて飽きずにプレイできました。
MAPもあの頃のゲームにしては広く探索してるだけで楽しかった。
980円でもこれはお得だったと思います。
後、船が大きい(キャラ4人分)
後にも先にもワゴンで買った良ゲーはミネルバトンサーガぐらいでしたが・・・
現在、駿河屋で見たら箱なしで900円ぐらいでしたが(笑)


