「第5回愛川町不登校を考える保護者の会」 の参加者感想 | 愛川町不登校を考える保護者の会・はねやすみ(不登校・ひきこもり親の会)

愛川町不登校を考える保護者の会・はねやすみ(不登校・ひきこもり親の会)

同じ思いの方々と繋がりたいと思い、
2023年令和5年6月に
「はねやすみ(不登校・ひきこもり親の会)」を発足。
毎月、親の会開催の他、
年2回、地域学校協働活動として、
「愛川町不登校を考える保護者の会」開催予定。

令和7年10月28日(火)

「第5回愛川町不登校を考える保護者の会」


主催 はねやすみ(不登校・ひきこもり親の会)
協力 町立小学校🏫
場所 小学校の多目的室


地域学校協働活動としての開催
9名参加


小学校の多目的室入口ウインク



もみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじ



参加された方の感想を紹介



もみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじ



セキセイインコ青Aさん


「今日は色々な話も聞けて、

自分自身も勉強になりました。
色々な情報を教えてもらえるのは、

本当に助かります。
皆さんの話を聞けて、
周りのお友達の事を1番に考えて子供にこうしなさいとか
言わない様にする事や、
学校が全てではないと、
高校も全日だけではない事や、
悪い情報を見て焦ったりしてた事もあったので、
色々な選択肢が子供にはある事を知れて

本当に良かったです。
今日は、ありがとうございました。」


もみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじ


セキセイインコ黄Bさん

「今日は不登校保護者の会に参加させていただき、
ありがとうございました。
みなさん、それぞれのお立場で

不登校に向き合われている

現状がわかりました。
会に参加することで、想像ではなく、
不登校の当事者の方の実態を知れる

ということが大変有意義だと感じました。
また、
参加者のみなさんとのつながりができたことを

嬉しく思います。
今後新たなネットワークの中で

活動させていただくことで、
不登校とそれに関連した問題に

悩まれている方のお気持ちが、
少しでも軽くなると良いな、

と改めて思いました。」


もみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじ


オカメインコCさん

「ありがとうございました!
短い時間でしたが、『はねやすみ』さんの活動は、
①当事者の方
にも
②支援者の方
にもどちらにも必要な大切な場所
だと感じました。
まだ知らずにいる①②の方々にも
広く知っていただきたいと
常々思っています。
また参加できる際には、よろしくお願いします」


もみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじ


犬Dさん

「先日は不登校保護者の会、お疲れ様でした。
我が家は、
小中不登校だった息子が2人とも通信制高校を卒業し、
次男は今年社会人1年目で働いてます。
不登校初期の頃は不安ばかりで、
子どもにあたったり、自分を責めたりしていましたが、
長年不登校の親を経験し、
子ども達が社会人となった今、
我が家は不登校でよかったと思えます。
不登校だったからこその出会いや経験は、
親子ともに成長させていただきました。
不登校の不安を抱えている方々に
私の経験した事などお伝えして、
少しでも気持ちが軽くなればいいなと
思いました。」


もみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじ



ご感想いただき、

ありがとうございましたラブラブ



終始和やかな雰囲気おねがい