大山祇神社の続きです
【雨乞いの楠(天然記念物)】
日本最古の楠と言われ
樹齢3000年
平安時代、能因法師が雨乞いを行った
との伝えが名前の由来だそうです。
3日間雨が降ったそうですよ
休憩所のテーブルにも
木が使われていました
樹齢何年?
神社を参拝したあと、
敷地内の宝物館へ。
撮影禁止だったので
写真はないのですが
見どころ満載で、すごかった~
じっくり見てたら
すごい時間かかった
【海事博物館の前】
大きさをカプリ子と比較。
後ろの方で両手をあげてるのが
カプリ子です
ちょっとだけ紅葉も見られた
ミソジが食べたがってた
レモンソフトクリーム
のお店は、安定の休業中
(またやっちゃったか?)
この後、本当はカプリ子のリクエストで
「村上海賊ミュージアム」にも
行く予定で、完璧なスケジュールを
立てていたはずだったのですが
宝物館で思いのほか
時間をとってしまい断念
もう1か所、外せない場所が
あるのでそちらへ向かう事に
海と島を見ながら
また今治方面へもどります
(つづく)