世界禁煙デー 2017 記念フォーラム in 八戸
タバコの煙のないまちで「おもてなし」を
〜 受動喫煙死1万5千人の衝撃 〜
日時 2017年 5月28日 (日) 10:00〜
会場 八戸市公会堂 大会議室(2階リハーサル室)
八戸市内丸1丁目1-1 TEL 0178-44-7171
参加無料
10:00〜 講演
「三沢市における小中学生に対する喫煙防止教室の実際」
三沢市健康推進課 冨田 絵里香 氏
「八戸市における喫煙対策と今後の取り組み」
八戸市保健所健康づくり推進課 石藤 フキ野 氏
「タバコのない青森をめざす懇談会の活動+大学の禁煙化」
くば小児科クリニック 久芳 康朗
(青森県タバコ問題懇談会代表世話人)
10:50〜 特別講演
「世界はタバコゼロ社会へ
市民が政策を動かした韓国に学ぶ」
豊中市 薗はじめクリニック 薗 はじめ 先生
(兵庫県タバコフリー協会副会長
・日本タバコフリー学会理事)
----------------------------------------------------------------------
■ 受動喫煙で年間1万5千人もの人が死亡しています(厚生労働省「タバコ白書」2016)
男性 4,523人
女性 10,434人
<男女合計>
肺がん 2,484人
虚血性心疾患 4,458人
脳卒中 8,014人
乳幼児突然死症候群 73人
合計 約1万5千人
この1万5千人の多くは、家庭(家族)や職場(同僚・上司・飲食店などの客)のタバコが原因であり、男性より女性の方が2倍以上多くなっています。乳幼児突然死症候群(年間約150人)の半数は親のタバコが原因です。WHOは屋内全面禁煙をタバコ規制枠組み条約の加盟各国に義務づけています。(2010年が実施期限でした)
----------------------------------------------------------------------
■ 主催 青森県タバコ問題懇談会 青森市橋本3-15-5 TEL 017-722-5483 禁煙飲食店HP http://aaa.umin.jp/aomori_map.html
■ 後援 青森県、青森県教育委員会、青森県薬剤師会、青森県医師会、青森県歯科医師会、青森県看護協会、八戸市、八戸市市教育委員会、八戸市医師会、八戸歯科医師会、青森朝日放送、青森ケーブルテレビ、青森テレビ、青森放送、朝日新聞青森総局、エフエム青森、NHK青森放送局、河北新報社、産経新聞社青森支局、デーリー東北新聞社、東奥日報社、日本経済新聞社青森支局、毎日新聞青森支局、陸奥新報社、読売新聞青森支局、八戸テレビ放送、コミュニティラジオ局BeFM、青森県保険医協会