あおきみさんの ここちいい暮らし

あおきみさんの ここちいい暮らし

整理収納アドバイザー1級を取得し、
自宅セミナーも不定期で行なっています。
整理収納だけでなく、
料理や掃除など家事全般、
冷えとりのこと、
50代の迷いや生き方、
夫とのふたり暮らしのことなど、
のんびりつづっていけたらと思います。

続いて10/31に開催した

冷えとりお話会の

参加者さんのご感想です。

(取材と仕事で余力がなく、

大変遅くなり、すみません…)

 

最初はインスタと同じ(記録用)

+参加者さんのご感想です。

(写真ともども、ご了承ずみ。

ご希望なら、お顔は隠せます)

 

****************

 

 

 

 

 

 

 

(インスタ同様)


昨日、自宅での
冷えとりお話会でした。

今回は、遠く西のほうから
来てくださった方も多く、
ありがたいことでした。

以前のお話会(京都モーネでの!)
に来てくださった方や、
オンラインで
参加してくださってた方も。

いやー、再び
しみじみよかったです。
冷えとり初心者の方、長い方と
混合だったので、
(よくそうなりますが、良い感じ)
冷えとりの基本を振り返りつつ、
私がどうしてるか、などお話。

そのあと、
家の中もざっと見て回り、お昼を。
自家製玄米甘酒も、ひとくち。

それからは使っているインナーを
お見せしてみたり、
お互いのめんげん(好転反応)など、
話したり。困ったこととか、
こんな時どうしてるとか。
実りある時間でした。

ここまでひとりで心配したり、
バタバタ準備したりしてましたが、
やってよかったなあ。

いつもそうなのですが、
いらしてくださる方、
皆さんとてもいい方ばかりで、
その場の空気も
楽しく、いい感じになるのが、
私は本当に嬉しいです。

冷えとりだけではなく、
健康にまつわることも、
いろいろ話せました。

集合写真は助言いただき、
反対側から撮ってみたら、
逆光問題も解決してよかったです!

ご飯も美味しいと言ってくださり、
嬉しい限り。

女性が集う場があるといいな、
という気持ちもあるので、
この家を使えてよかったです。

「オンラインの冷えとりお喋り会
もまたやってください」と
言ってくださったので、
わからないですけど、
2月あたり?にできたら。
(また追ってお知らせ)

自宅でのセミナー
(同じく整理収納、冷えとり)は、
春頃できたらば、と思ってみたり。
他にもリクエストありましたら、
HPにお気軽にメールください。

一度だけやっておもしろかった
「レシピなし簡単料理の会」
もまたできたらなと。

「人見知りの会」
(心配症含む)も夢ですが、
人見知りなのに集まるか?笑
人見知りエピソードの披露し合い、
やってみたいです。
若林さんの「午前0時の森」みたいな。

今は胸いっぱいな私でした。
気が向いたら、いつか
この家に集いに来てくださいね。

 

 

 

********************

 

 

(以下、ご感想)

 

●昨日のお話会では大変お世話になりました。
あっという間の5時間でした。

今回、半身浴・靴下のお話では

青木さんが使用されている

便利な商品や手作りの物を

実際に目で見ることができて

大変参考になりました。


また食事やお家の収納など

安心安全に過ごしていくための

日頃のお考えやご様子も拝見できて、

より刺激をいただきました。
これはリモートでは

経験できなかったことです。

また気持ちの良い空間の中で

冷えとりに興味のある

新しい仲間に出会えたことは

それこそお金に代え難い

心満たされる幸せな体験でした。

皆さん素敵な方ばかりで、

お別れするのが名残惜しかったです。

ぜひまたお声をかけて下さい。
リモートはもちろん、青木さんのお宅で

開かれることがあれば、

喜んで参加させていただきます。


昨日も申し上げましたが、残りの人生

〈やりたいことをやっていく、

会いたい人に会いに行く〉

の精神を大切にします。

今日は興奮冷めやらぬまま

さっそく朝に半身浴をして、

部屋の片付けに勤しんでました。

これから少しずつ冬が近づいてきますね。

どうかお身体を大切にお過ごし下さい。
お昼ご飯ごちそうさまでした。
どうもありがとうございました。

 

 

 

●先日はありがとうございました。

姉から冷えとり健康法の本をもらい、

半信半疑で始めた冷えとりも

丸3年が経ちました。

 

とは言っても、靴下の重ね履きと

半身浴だけといった、

出来ることだけを実践している

自己流冷えとりですが。

 

昔から胃腸や扁桃炎に

悩まされていましたが、

靴下を重ね履きして少しずつ

体調が良い方に代わってきました。

 

自己流と言えども毎日続けてきた冷えとりで、

もしかしたら真っ只中の更年期の症状も

軽く済んでいるのかもしれません。

 

今回、冷えとりの知識も十分でない私も

一緒にセミナーに参加させていただき

感謝しております。

 

衣食住を大切に、

日々を丁寧に過ごされている

青木さんにたくさんの刺激をいただきました。

青木さんの本もしっかり読ませていただき

参考にして、ガチガチになり過ぎず

負担の掛からない冷えとりで、

“心も体”も温かくしていきたいと思います。

 

今回のセミナーで出会えた方々からも

冷えとりのお話が聞けて良かったです。

冷えとりは穏やかな心を育むんですね。

数時間のお付き合いでしたが、

皆さん素敵な方ばかりでした。

楽しい時間をいただきありがとうございました。

 

 

 

●本日はありがとうございました。

書籍も少し前に読み、

なーんとなく取り入れてみようかな…

のゆるい感じの参加希望だし、

経験者の方がほとんどとのことで

緊張しての参加でした。

でも皆さんお話しやすく、

色々な体験談など聞くことができ良かったです。

 

本を読めばわかることでも、

直に聞いて自分の中に落とし込むのって

大切だなと思いました。

 

整理収納は日程が合わず

冷えとりの方を優先したのですが、

それも合わせて見させていただき

「もうお腹いっぱい」でした。

腹八分目に…だけど、

このお腹いっぱいはありですね。

 

お昼もごちそうさまでした。

しみじみと本当美味しかったです。

 

思い切って参加してみて良かったなぁ

と帰りの電車で思いました。

皆さん、無事お家に着かれたかしら・・。

また何かの機会に

お会いすることができたら嬉しいです。

本当にありがとうございました。

 

 

 

●今日はお世話になり本当にありがとうございました。

青木さんはもちろんのこと参加された皆さんが

いい方ばかりだったので

安心して話すことができました。

 

青木さん宅に寄せて頂き本当に幸せでした。

きれいだし、木の匂いがしてよかったー。

 

お昼ごはんも美味しかったです。

出汁が効いてるって

こう言うことなんだと思ったし、

玄米もかみごたえあって満腹になりました。

薄味なのにそれぞれに味があり、

美味しく頂きました。

 

めんげんと思っていなかったけど、

手がこわばるのも腕の痒みが出てたのも、

怪我や打ち身も

毒出しだったと思うと腑に落ちます。

どれも長くは続かないのです。

面白いので私も身体の変化を

書き残したいなと思いました。

 

ユルユルでもやっていったらいいという

青木さんの感じがよかったです。

皆さんがまたオンラインで会いたいねと

言ってくださったことも嬉しかった!

 

こんな機会を作っていただき、

大切なご縁を繋いで下さりありがとうございました。

やっぱり参加させてもらえてよかった。

ご準備大変だったと思います。

色々とお気遣い頂き

本当にありがとうございました。

 

 

●あらためて、冷えとりのお話会、

ありがとうございました。

図書館で働いていた20代の頃に

『ずぼらな青木さんの冷えとり毎日』を初めて読み、

それから20年近くたって、

自分が冷えとりをするようになり、

ご本人にもお会いすることになるなんて、

人生にはなにが起こるかわからないものだと、

しみじみ思いました。

 

本や雑誌を頼りに

10年以上冷えとりをつづけるなかでの

「こんなとき、みんなどうしているんだろう」

という疑問が、青木さんと、

ご参加のみなさんのおかげで

すっきり解決しました。

 

なにより、「いまがいちばん元気」とおっしゃった

青木さんのたたずまいと、

気持ちのよいご自宅を拝見して、

自分もますます冷えをとって、

年齢がいってもこんなふうに暮らしていたい、

とあらたな目標ができました。

 

「女性が集う場があるといいな、という気持ち」

があると後で書かれておられた通り、

あの日集まったみなさま全員のおかげで、

心から安心して話のできる「場」が

生まれていたと思います。

もしも機会があれば、また(オンラインでも)

お目にかかれたますように。

 

 

 

********************

 

以上です。

こちらも、本当にありがたいご感想でした…。

こんな経験ができて、私も感謝です。

 

 

ひとつ前のブログにもちらっと書きましたが、

リクエストがあり、急遽12/8(金)に

「レシピなし簡単料理の会」を自宅で開きます。

今日中にはインスタにあげますので、

どうぞよろしくお願いいたします!

 

ちょうど季節柄、

私のごくごく簡単な

おせち料理ちょこっと、お雑煮なども

お見せしつつ、味わっていただけたら

と思いつきました。

 

毎年、お重にも詰めず、

市販の化学調味料なしのものと混ぜて、

大皿に盛るだけなので、

私は少ししかつくっていないですが。

出汁をたっぷりとってから始めています。

こういうのは、やるとしたら、

また来年末になるのかもしれないので、

ぜひいらしください!