本日は、ボランティアさんをお呼びしての

少し早めのクリスマス会でした★”


まず、ハンドベルでクリスマスソングなど

たくさんの曲を演奏して下さいました♪

ハンドベルの素敵な音色に皆様も

スタッフも聞き惚れてしまいました。



次に、少し変わった楽器を紹介して下さいました★


名前は「レインスティック」★サボテンです!!


名前の通り、雨垂れや、波のような音がとても

リアルで驚きました!!


乾燥して中が空になったサボテンにトゲを

内向きに刺し、浜辺の砂・小石やサンゴの欠片などが

入れてあるそうです。


傾けると小石などがトゲに当たりながらゆっくりと

流れ落ちるという仕組みだそうです。

雨乞いの儀式に使われたと言われているそうで

とても勉強になりました。


このレインスティックも使ってオカリナの演奏♪

最初の曲から最後の曲まで、ご利用者の皆様が

歌詞が無くても口ずさめる曲ばかりでした★


心地よい音色でウトウトされるご利用者様も♪

最後は、全員で手話による「故郷」。

「ふるさと」を手話で表現すると、「母親のお腹」を

表すというのを初めて知り、とても感動しました!!


最後はボランティアさんと記念撮影★

今回お越し下さったボランティアの方々、

本当にありがとうございました。

ご利用者様もとても喜ばれてました。

また、是非お願いいたします。


そして本日のおやつは

「手作りクリスマスケーキ」です☆

お好きなお飲み物と召し上がって

いただきました♪