はい。今週も専従に引き続き、「タミヤ九七式中戦車チハ」の製作の模様をざっくりとご紹介してゆきますよ!
今週はサフェーサー作業から一気に迷彩塗装に入ります!
まずは端折りましたので下地の塗装から・・・・。
まっ茶色ですねwwww
こんだけ茶色いチハを見るのは、むしろ新鮮(笑)
下地の色はタミヤのカラースプレー、「リノリウム甲板色」というので一気に塗りました。
日本陸軍初期迷彩の茶色はちょうどこの色がぴったり合いますね。
さーて、お次は愈々迷彩塗装作業に取り掛かりますよ~!!
塗料は日本陸軍の迷彩色セットというものが売られているのでそれを使います!
これ。
日本陸軍戦車迷彩色セット。
セットは初期迷彩色と後期迷彩色の二種類があるけど今回は初期迷彩を使って塗っていきますよ。
本来ならばエアブラシを使ったほうがより綺麗に仕上がるのでしょうが、余はエアブラシ持ってないので筆で塗っていきます!
水性のアクリル塗料とは違い、ラッカー系塗料なので部屋の中がツンとした強烈な臭いが・・・・・
食卓で塗装作業してると、婆様が臭いとうるさいので全体的に塗り終わったところで作業を切り上げましたよ・・・・・流石に臭いでワシもこれ以上作業進みそうにないし(笑)
こんな感じに仕上がりました!あとは黄帯と仕上げの塗装作業ですかね?
来週に続く!!