青色一號 新・廃人日記~余の闘争~

青色一號 新・廃人日記~余の闘争~

とあるオタクの羅刹戦記。

Amebaでブログを始めよう!

はい。今週も専従に引き続き、「タミヤ九七式中戦車チハ」の製作の模様をざっくりとご紹介してゆきますよ!



今週はサフェーサー作業から一気に迷彩塗装に入ります!

まずは端折りましたので下地の塗装から・・・・。


青色一號 新・廃人日記~余の闘争~

まっ茶色ですねwwww

こんだけ茶色いチハを見るのは、むしろ新鮮(笑)


青色一號 新・廃人日記~余の闘争~

下地の色はタミヤのカラースプレー、「リノリウム甲板色」というので一気に塗りました。

日本陸軍初期迷彩の茶色はちょうどこの色がぴったり合いますね。


さーて、お次は愈々迷彩塗装作業に取り掛かりますよ~!!


青色一號 新・廃人日記~余の闘争~

塗料は日本陸軍の迷彩色セットというものが売られているのでそれを使います!


これ。


青色一號 新・廃人日記~余の闘争~

日本陸軍戦車迷彩色セット。

セットは初期迷彩色と後期迷彩色の二種類があるけど今回は初期迷彩を使って塗っていきますよ。


本来ならばエアブラシを使ったほうがより綺麗に仕上がるのでしょうが、余はエアブラシ持ってないので筆で塗っていきます!


青色一號 新・廃人日記~余の闘争~

水性のアクリル塗料とは違い、ラッカー系塗料なので部屋の中がツンとした強烈な臭いが・・・・・


食卓で塗装作業してると、婆様が臭いとうるさいので全体的に塗り終わったところで作業を切り上げましたよ・・・・・流石に臭いでワシもこれ以上作業進みそうにないし(笑)


青色一號 新・廃人日記~余の闘争~

こんな感じに仕上がりました!あとは黄帯と仕上げの塗装作業ですかね?



来週に続く!!



はーい、というわけで第三回目!!w


今週はボディー本体のサフェーサー吹きと塗装を紹介してゆきましょうかね・・・・。

ちなみに今日は余の誕生日であるぞ。



ただの平日だろ、じゃかましーわ!!wwwwwwwwwww




は、それじゃあ作業工程をざっくりとご紹介してゆきますかな?(笑)

まずはボディー上面、ここを真っ白にします。


青色一號 新・廃人日記~余の闘争~

ほどよく出来たところで次は全体的に真っ白にしていきます・・・・。

こんな具合にな!w



青色一號 新・廃人日記~余の闘争~

少し細かな作業工程は割愛してしまいましたが、まあそんなこまかいことどうでもいいのさ!

仕上がりがよければそれでいい、それが青色クオリティ!!


そして裏側もすべて真っ白、純白に染めてゆくのだ!!


青色一號 新・廃人日記~余の闘争~

これで前回の砲塔も含め、これで車体全体のサフェ吹きは完了です!

次は愈々基本色の塗装作業!!そして迷彩塗装の工程に入っていきますよ!



というわけで今週はここまで、また次回に続くでござる!!







久々の更新なう!ですww

またほったらかしましたwwwwサーセン!!



なんなんだろうねー。更新しようとは思ってるんだけど、なかなか行動しないというねwwww

極端な話、めんどくさがりなんですよ・・・・・私w



さて、そんなどうでもいい話はおいといて・・・・作業の続きを紹介していこうと思います!



前回の続きで今回は車体の起動輪とかを作りました。



青色一號 新・廃人日記~余の闘争~

転輪は作業が複雑なので、塗装も含めてから組んでいくつもりです。

あとは車体後部の組み立てに移ります。



青色一號 新・廃人日記~余の闘争~

マフラーはとりあえずこれでOK。他の作業はひとまず置いて、次は砲塔の製作。


これは案外ざっくりできましたねwwこんな感じに・・・。


青色一號 新・廃人日記~余の闘争~

鉢巻アンテナの取り付けは省き、ここからサフェーサーを先に砲塔だけに塗装していきましょう。


青色一號 新・廃人日記~余の闘争~

うーん、逆光のせいで真っ暗。なにがなんだがわよくわかりません(笑)

発泡スチロールの上に折った割り箸を突き刺してその上に洗濯バサミで砲塔を挟んで固定しているような状況です(笑)


かなりむりやりだったなwwww


青色一號 新・廃人日記~余の闘争~

今度は上手くできた!

真っ白けだな・・・・プラウダ戦仕様はこれでいくか?(笑)


そして仕上がりはこんな感じw


青色一號 新・廃人日記~余の闘争~



今回はとりあえずここまで。次回に続く!! (次回は更新早くできるように努力します!)



はぁ~・・・・・努力って、めんどくせェw