昨日は、D18 移植の日でした。
いろんな意味で、忘れられない1日になりました・・・。![]()
移植のほうは、無事終了しました。![]()
9階で受付→9階問診室で培養士さんから説明→8階で移植→4階で会計
という流れでした。
培養士さんから説明を受けた時は、いま4分割の状態で、今日の夕方頃8分割になるのでは・・・
という事でしたが、夕方4時頃に移植をしたときには、8分割になっていました。
内膜10ミリ。受精卵のグレードは1でした。私の体も、受精卵も、頑張ってくれたみたいです。
数値情報だけ聞くと良さそうな気がして、つい期待してしまうけど・・・
培養士さんが、グレード1~3は、着床率に変わりは無いと言っていたし。
冷静に、D30の判定日まで過ごしていきたいなと思います。![]()
しかし!
問診まで約2時間、その後、移植まで約1時間・・・すごい待った。ホント待ち疲れました。
昨日の移植、どうやら私は8階の方の中で後ろから3番目だったようです。
病院が指定してきた12時半ぴったりに受付したのに・・・
みんな、どんだけ早く受付に行っているんだろう。![]()
お会計を済ませてクリニックを出たのは夕方4時半。
新宿駅まで・・・(というか地下通路にもぐるまで・・・)怖くなるような強風と豪雨の中を歩きました。![]()
駅に着いたら足元はすっかり濡れてしまいました。ハラマキ付き毛糸のパンツ、履いててよかった。![]()
そこから電車に乗ったけど、どんどんいろんな路線が・・・次々と運転見合わせに。
とりあえず新橋駅までたどり着いて、駅で体を温めるため野菜ラーメンを食べて一息。
頑張って駅からちょこっと離れたホテルまで歩き、ティールームで
ルイボスティーとか柚子茶を飲んで、病院から処方されたデュファストンも飲んで・・・
休憩しながら、ひたすら台風が過ぎるのを待ちました。2時間くらい居たかな~。
そして、仕事帰りのダンナとティールームで合流できたので、居酒屋に移って夕食をお付き合い。
生まれて初めて、居酒屋の1杯目でオレンジジュースを頼みました。![]()
電車が動き出したので、駅まで行ったけど・・・激混みで、電車の中で汗をかきながら帰りました。
なんとか日付が変わる前に家までたどりつくことができ、シャワーを浴びて速攻寝ました。
移植が順調にいった喜びも、帰り道の大変さですっかりどこかに行ってしまった感がありますが・・・
私達夫婦の受精卵、まだ私の体のなかで元気に分割を続けてくれているかな。
順調にいけば、着床しはじめるのは5日後くらいとのことでしたが・・・どうなるかな。
あとは、受精卵の力を信じてあげて、私がリラックスして健康的に過ごすしかないですね。
秋のはじまりのさわやかな天気のなか、判定日まで楽しく過ごせたらいいなと思います。![]()