小4、授業テーマの紹介(11月「飛ぶ科学」) | あおば理科のブログ

あおば理科のブログ

ブログの説明を入力します。

あおば理科です。

 

久しぶりの授業テーマの紹介です。

 

先月、11月の小4コースは、「飛ぶ科学」でした。

これは、小中学校のカリキュラムにはない発展の授業です。

 

飛ぶ乗り物とその仕組みについて実験をしながら学習しました。

 

まずは、気球ですね。

気球の浮かぶ原理の説明の後、火を使わずにドライヤーの熱だけで浮かぶ、気球を作りました。

何とゴミ袋をつなげるだけでできます。

 

 

丁寧に貼り合わせます。

 

床での作業は、邪魔が入ることもあります(笑)。

 

 

温まると軽くなってきます。浮かぶでしょうか?

 

 

成功です! 天井まで自然に上がっていきます。

うまく行かない場合は、対処法がありますが、考えてみてください。

 

次は、飛行機の飛ぶ原理です。

これは有名な「揚力」が関係していますね。

 

ピンポン玉を使った簡単な実験で揚力の実験ができます。

 

揚力の原理を応用した実験として、3枚羽ブーメランを作ります。

ちゃんと戻ってくるには羽の形と投げ方にコツがあります。

 

すごい!(先生の反射神経が(笑))

 

色も塗ってみました。

 

その他、

ヘリコプターの原理として飛び上がるミニプロペラの実験をして

おまけのミニブーメランを持ち帰ってもらいました。

 

最近は、ドローンなども登場しましたが

基本的な飛ぶ仕組みはこれら3つのどれかに当てはまります。

考えてみてくださいね。

 

************************

あおば理科では体験授業を随時受け付けております。

ホームページをご覧いただき、メールかお電話でお問い合わせください。

************************