トーキョーからメリークリスマス(天皇杯・準々決勝) | FC東京・応援者のブログ

FC東京・応援者のブログ

FC東京/ディズニーリゾート/ホテル宿泊記 など

天皇杯・準々決勝、清水戦。


「トーキョーからメリークリスマス♪

 トーキョーガス・イズ・カミング・トゥ・タウン♪」


オレ・オレ唄うオレンジ軍団を横目に

サンタ帽被ってクリスマス・ソングからゲームに入っていく青赤軍団。

楽しんでる感全面でよろしいのではないでしょうか。


「高○は移○!高○はガ○バ!」って兵頭に睨まれたのはご愛嬌ということで。



逆転2-1、ベスト4進出。


強いぞ、トーキョー!


2ゴール赤嶺、エンブレム叩く姿がかっけーぞ。

長友、後半相手をなぎ倒す姿に大興奮。

達也、今日のMOMはキミだ。


・・・と今だから書けますが、前半の印象はネガティブ。


・長友サイドに流れる岡崎, 兵頭に起点作られる、突破される、ミドル撃たれる。

 CBが釣り出され、結果として

 逆の徳永サイドも絞らざるを得ず、その背後にフリーな相手選手で肝冷やす。


・明らかに試合感薄の梶山、

 ボールは足に付かない、難しいことしてボール失う、メンタル落ち着かず得意のいなしキープままならず。

 本領発揮は"慣れ"が出た後半30分過ぎから。


・イエロー直後に意図せずハンドでPKの佐原。一瞬2枚目かと背筋凍る。


・達也と徳永の組み合わせは攻守の連動性が希薄。


・・・けど、後半開始から巻きに巻いて、よく逆転したよ。

終了直後、しゃがみ込む者、足をつる者、やり切った選手達を心から誇りに思う。

やっぱりこれでこそトーキョーなんじゃないか、と。


そんな中、攻守に一番の功労者は達也ということになるだろうか。


当方実はここ2試合くらいの達也に印象が良くなくて、

長友と組ませると、攻め上がった際に互いに動きが重なってスペースを潰し合ってしまう。

そしてありがちな話、スピードはあるけど逆にボールが足に付かない。

途中投入が続く折、結果を出そうと焦りのメンタルがプレーに見え隠れする。

そのため動きがピーキー過ぎで、常にMAXダッシュ。

(負の話ばかりで申し訳ない。)


しかし逆に言うと

「先発が続けばメンタルが落ち着いて、緩急が出てきてスピードが生きるはず。」

とも思ってました。

あとはその機会を得られるかどうかが問題だな、と。


結果的に石川の故障もあり、2戦続けての先発に、

仙台に駆け付けた応援者達はここにきて彼の本当のプレーを観るに至れたのではないか、と。

良い選手を連れてきたね、東京強化部。



さて、ゲーム終了後は選手もサンタ帽被ってメリークリスマス。

そして想いは元旦へ。


もういくつ寝るとお正月♪

お正月には国立で、青赤軍団荒れ狂う♪

早く来い来いお正月♪


やっぱトーキョーは、選手も・クラブスタッフも・応援者達(のセンス)も最高だ。

では29日に静岡はエコパで!!
FC東京の応援者ブログ-081220(6)

FC東京の応援者ブログ-081220(7)

FC東京の応援者ブログ-081220(5)

FC東京の応援者ブログ-081220(4)

FC東京の応援者ブログ-081220(3)