尼崎市福祉部高齢介護課
包括支援担当の○○○らさんにて
昨日お話しをした
「何故在宅介護ができないのか?」の返答をいただきました。
私が電話して回答をいただきたい旨お伝えし返答をいただく
(いろいろ準備があるので)
~回答~
①3月4月の事があったのと
感情によりお父さんに暴力を震う可能性がある
事と。
お父様の意向により
「帰りたくない」
と仰られていましたので。
との返答。
上記の話しをうけ
私かお話をさせていただいたのは
私の感情が激しくなるのは
「言葉による暴言」によって
感情が乱れる事があるのと
他 2月から伯父のこともあり
生活環境があまりにも大変だった事を伝えた。
昨年までは 特に問題もなく
過ごしていた事も伝え済み
おとんは「帰りたい」と私は聞いています。
「双方が聴いている事の違いなので
お父さんには時間をかけて確認していきたいと思います」
との事
おおまかに この返答をいただきました。
私は父の年齢
85歳の事を心配して
全て動いている事も伝えておりますが
「時間をかけて」
あの状態に
まだ
されるおつもりのようです。
命に対しての感覚の違いだと私は思いました
おとんの意向次第では
在宅に戻れる事もあると
今日の お話のなかにはありました。
ご回答をいただき有り難うございました。
続きます。
