おはやうございます
昨年の軽井沢女子旅のブログ、
なぜか閲覧数多め(笑)↓
https://ameblo.jp/anzunohana0113/entry-12819792282.html
ありがとうございます
ちょっと、また、軽井沢の空気が吸いたくなってしまって、
6/8〜9とひとり旅してまいりました
まず、初日(前編)をお楽しみください
ちょっと誤算というか、忘れていたのが、
新幹線の本数🚄
のぞみの感覚だったから(笑)、それに比べると軽井沢までの新幹線の本数、あんまりなかった←
お昼頃に家を出まして、
東京駅で食料調達
この海鮮丼、ごはん100グラムで、ミニサイズなのっ
ミニサラダと、ずんだのあんぱん、カモミールティーも買って、いざ
ほぼほぼ出発前に食べた
軽井沢は東京から1時間ちょっとなので、
なんやかんやしてたら到着〜
前にプリントアウトしてた「内子町に住んどってよかったエピソード」も、読み進めました
昨年9月以来の、軽井沢っ
ただいま〜
なんか、この季節の木々なのか、お花なのか、
駅に降り立ってから旅の終わりまでずっと独特な香りがしてた軽井沢(笑)
有識者の方、あれは何の香りなのか教えてください(笑)
旅でかなり歩いたのですが、どこも同じ香りがしてたから、、、なにかの植物だと思うのですが←嗅覚敏感系女子
ホテルに16時までにチェックインしたかったので、
ほんのちょっとだけ、大賀ホールに行きました
まだ中に入ったことがなかった、大賀ホール。
たまたま無料の演奏会をしていたので、これはチャンスと思って行きました
ちょい曇りでしたが、2日間雨は降りませんでした
なんと、20周年らしい、大賀ホール
ホールのかたち、五角形?で、綺麗で、規模感も良くて、
こんなところでコンサートできたらいいなぁと思ったり、したのでした
こんな方だったんだ、大賀さんって。
30分くらい演奏を聴かせていただきまして、
休憩のタイミングで失礼しました
ホテルまでは徒歩約30分ありましたが、
私はひとりだととことん歩く系女子なので(笑)歩いて行くことに。
途中ソフトクリームを見つけてしまって、
食べながら、、、歩いちゃいました
栗あんソフトだよぉ↓
軽井沢のローソンの青は、深めの青だった↓
呼吸深く歩くこと、30分、、、
お宿、到着〜
軽井沢ロンギングハウスというところに泊まりました
実は、別館?が旧軽井沢にもあって、去年はそこに泊まったのですが、
今年はこちらに。(というか、去年こちらを予約したつもりが、旧軽井沢のほうだったという、、、)
お部屋は、新館の和洋室をチョイス↓
超〜快適だった
なんか、フォトスポットもいっぱいでした
ひとりだから、、、撮らなかったケド(笑)
ホテルに早くチェックインしたかったのは、
お友だちと電話の約束があったから
落ち着くお部屋での長電話、楽しかったです元気でたぁ
電話が終わって、夕食の時間。
レストランではなく、ワイン酒場。での夕食を予約していました
プランに夕食チケットも含まれていて、
5,000円以内なら、おけ
差額は別途お支払い、という感じでした
こういうとき、大体おすすめマークのついたメニューを頼んでおけば、間違いなし
ということで、、、
元気な野菜たちのバーニャカウダ↓
ナスとトマトのグラタン↓
そして、信州サーモンの炙り↓
をオーダー
(あと、カシオレも飲んじゃった)
最近、お野菜高いし笑、体が野菜を欲していたので、
野菜を投入しました
5,000円弱でしたが、もうお腹いっぱいになっちゃって(夕方にソフトクリームも食べてたしね)
デザートも頼まず、ごちそうさま
食べ終わったら、おぼろ月夜でした
ライトアップされた建物、きれーい
↑本館なので、私が泊まった新館は左手手前に進んで行くのだけれど
プランの中に、貸切露天風呂(45分)も含まれていて、
予約しようと思ったら結構埋まってて(特に、夜遅い時間は)
20時からポコチャ配信もしたかったので、
30分程ですが体をあっためようと思って速攻いってきました
早めに予約するのが、おすすめっ!!!
でも、体をあたためるのには充分時間ありましたよかった
ぽっかぽかで、3時間弱も配信しました
(部屋の都合上 歌も歌えなくてマイナス覚悟だったのに、リスナーのみなさまのおかげでプラマイでした。感謝、感謝)
配信終わって、
名物ロンギング・カヌレ(冷凍で販売してるスイーツ)をもぐもぐ
小粒でかわいい、おいしい
内子町に住んどってよかったエピソードを読破して、
ほかのライバーさんの配信に遊びにいったりして、
軽井沢の夜は更けていったのでした、、、
後編へ、つづく
きょ。