女性の不調をやわらげる
腸セラピスト ナツエです!
腸セラピーサロン『Mona』に
ご興味を持っていただきまして
ありがとうございます💐
私のような急激にくるお腹の悩み、
むくみ、女性特有の不調、
生理不順、PMSなどございましたら
ぜひご体験時に、ご相談ください!
【ご予約・お問い合わせ】
プロフィールにも
書かせていただいているのですが
帝王切開2回、子宮筋腫摘出1回の
開腹手術をしているので
最後に手術してから14年経つのに
この梅雨の時期に
ズキズキする痛みがおきます
もう完治しているのに
なぜ?って思うのですが
じつは、傷口がしっかりふさがっていても、
古傷周辺の皮膚や筋肉に傷は
残ってしまうんです。
その部分は血液の流れが悪くなったり、
収縮がうまくいかなかったりすることで、
古傷の周囲にある神経が刺激されて
疼くのだと考えられています。
そして古傷が痛みだす原因は
気圧が低下して天気が悪くなると、
交感神経の活動が活発になります。
そうするとノルアドレナリンという
物質が分泌され、
血管の収縮が起こって血行不良になります。
古傷周辺の痛みを感知する神経が刺激され
古傷が痛みだすのです。
また昨日、今日の気温が上がりましたが
湿気や夏の暑さで
エアコンに入る機会が多くなるので
冷えも大きな原因の1つです
そういう時は、温めるのが一番!!!
一時的にならホッカイロを使ったり
※長時間使用するとホッカイロの内側に
汗をかき逆に冷えの原因になりますのです
ご注意くださいね
やはりお風呂にゆっくり入るといいですね
ベストは
38度くらいの温度で半身浴
をすることです
そして、傷の周りをマッサージしたり
体をほぐすストレッチやヨガもオススメ♨️
私もそうなのですが、痛かった経験があると
「トラウマ」になっている
可能性もあります。
普段は出ていなくても
ちょっとしたきっかけで
心的ストレスがでるそうなので
ご自分で何か感じられた時は
ゆっくりする時間をあえて作り
ご自分を大切にしてあげてください
また梅雨の時期は、
耳が敏感な方が調子を崩しやすいとも
言われています
耳とは内耳のことで、
内耳が気圧の変化に敏感だと、
交感神経が興奮してめまいが生じたり、
痛みを感知する神経が刺激されることで
古傷や関節が痛くなるそうです。
また、気圧の変化だけでなく
湿度が高くなる影響で
体がむくみ、傷跡が圧迫されることも
古傷が痛む原因とされています。
日常生活で
冷やさないこと
が大切です!!!
お風呂にゆっくり入り、
電車やカフェはエアコンが
効きすぎの場合もありますので
外出の際は、
羽織るものをご持参くださいね♪


