今回の山歩きは、紅葉シーズンの下見を兼ねて計画を練っていた。

そこで目に止まったのが『大マテイ山』⛰️

コアな登山者のブログを拝見しても、数名しか記事にしていないようなマイナー感たっぷりの山⛰️

でも、その周辺の紅葉がものすごいと言うことなので、この大マテイ山をコースの中に組み込んだらどんなコースになるのかな!?と言うのが始まり。

そーすると、拠点は小菅の湯。
小菅の湯に行くには奥多摩から💨

しか、頭になかったのだが、調べてみると、本数は少ないが、上野原、大月からも路線があることが分かった👍

そして、上野原からのバスの中に奈良倉山や三頭山に取りつく登山口があることも分かった👍

んで、その奈良倉山は、いつか行ってみたいと思っていた大月市指定の秀麗富嶽十二景の1座なので、こりゃちょうど良いねってことで、ひねり出した山である(笑)




少々前置きが長くなってしまったが💦
奈良倉山登山、出発しましょ💨

上野原駅から8:14発の鶴峠行きに乗って、揺られること1時間⏳

鶴峠BSに到着💨
(BS手前のトイレスペースにバスを突っ込んで、そこが終点、松姫・小菅の湯行きはこの看板の目の前のBSに止まるだろう)





これが秀麗富嶽十二景のチカラなのか!?

すんげー整備された登山道(笑)

さらには、200㍍も歩けば必ずと言って良いほど標識がある!

これで迷えって言う方が無理(ヾノ・∀・`)みたいな(笑)

で、50分ほどで


頂上は結構なスペースがあるけれど、展望は、富士山方面以外は開けてないかな?





では、お待ちかねの富士山を‼️






この時季にしては確かにハッキリ見えるし、申し分ない♪

そして、例によって人がいない(笑)

15分くらい滞在してたけど、登られてきたのは、他3名。

バス停では、かなりの人がいたけど、半分以上は三頭山の方に行ったのかな?

下山はこちらの標識方面へ💨


しばらく下ると、林道と合流。

そこからしばらくは左手に富士山が見え隠れする感じで気持ちの良い散歩♪


この分岐は山に来たからには絶対山の中!(笑)

なので、歩道と書かれてる方へ💨

気持ちいい~♪

ちなみに、この歩道、最後の最後にいきなり道がなくなったガーン

と言っても林道も見えてるし(笑)


この道を下ればゴールウインク


車道に出て振り返るとこんな感じ。

駐車スペースからは富士山が申し訳なさ程度に(笑)


まずは、今回のハイキング1座目の奈良倉山の徒然でしたニコニコ

珍道中はさらに続く・・・