「皮膚の基礎知識を身につけたいな」

「発信のルールを知っておきたい」

「美容の講師になりたい」

 

ANSEMの活動に興味を持たれる方の“動機”や“目的”はそれぞれ。実際に今も、さまざまな職業の受講生たちが全国で学んでいます。

 

でも、けっきょくANSEMって何を勉強するところ?知りたいことが学べるの??

 

そこで今回は、数年前ドキドキそわそわしながらANSEMでの学びをスタートした、“筆者の場合”をご紹介。悩んでいる方の参考になりましたら嬉しいです。

 

 

 保湿オイルの違いがわからない

 

 

「このネイルオイルとあのネイルオイルどちらがいい?」お客様からの質問にドキッとしました。

 

当時、美容接客業(ネイリスト)をしていた筆者。施術だけでなく物販も取り扱っていたのですが、お客様に商品の違いを説明するのが苦手だったんです。

 

苦しまぎれに香りや使用スタイルの違いをご説明するも、「お客様にはこちらがおすすめです!」と自信を持ってお伝えすることができなかった……。圧倒的に知識不足です。

 

それから施術で使用する材料にも、迷いがたくさんありました。“今はこのジェルが人気だから”、“取れにくいって声が多いから”そんな理由で仕入れをしている自分って、大丈夫かな……?と。

 

 

 まずは無料講座体験から

 

いくら技術を磨いても、皮膚や化粧品の知識は勝手に身につくものではありません。これはやはり、きちんと勉強しなくてはと思うようになりました。

 

そしていろいろ調べているうち、ANSEMの存在をSNSで知りました。

“爪肌の基礎知識を学ぶ”。今まさに自分が勉強すべきことだなと直感したんです。

 

ネイリストなので爪の構造は勉強していたものの、皮膚の知識はほとんどゼロ。授業についていけるかどうか、内心ではすごく心配でしたね。

 

そこでまず、無料講座体験から参加してみることにしました。無料講座体験は、実際の講座の一部をまるっと無料で受けられるという太っ腹な内容。そしてどんな質問にも答えてもらえるというもの。

 

わたしが参加したときは同じネイリストの方も参加者のなかにいらっしゃり、「グリーンネイルがなぜできるのか仕組みを教えてほしい」といった具体的な質問があがっていましたよ。

 

 

 「ここで学ぼう!」決め手は3つ

 

 

無料講座体験を受けてみて、正直なところ“これはやはり大変かも……”と思いました。というのも、皮膚構造から化粧品成分、美容広告のルールまで、ANSEMで学べることは多岐にわたります。しかも、講座の和やかな雰囲気とは裏腹に、学ぶ内容は超大真面目

 

それまで、商品を選ぶ際も口コミを参考にしていた自分にとって、“科学的根拠に基づいた美容知識”を身につけることは、かんたんではないなと感じたんです。

 

でも。

だからこそ。

 

今自分が学ぶべきことが、ANSEMでなら叶うかもしれないと思いました。

 

わたしがANSEMで学ぼうと決めた大きな理由は3つ。

 

①    まったくの初心者から学べること

②    美容業に必要な基礎知識を網羅している

③    繰り返し受講できる&動画でも学べるシステム(※爪肌育成アドバイザーコース)

 

そのほか、どんな些細な質問にも明るく答えてくださる先生のおおらかさや、同じ受講生の皆さんから醸し出される前向きな姿勢にも背中を押されました。

 

 

美容のプロとして自信を持つためには、“知らないこと”に向き合わなくてはなりません。ときに心が折れそうになることもあるでしょう。(メンタル弱々の筆者の場合とくに)

 

ANSEMからは“楽しく学ぼう!”という工夫があちらこちらに感じられました。これならわたしでも勉強できそうという気持ちにしてもらえました。

 

 

 

こうして、ANSEMの『爪肌育成アドバイザーコース』の受講をはじめた筆者。学びはじめて実際どうだったかは、また次の記事でご紹介したいと思います。

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

 

 

SNSでも情報発信中

◆ ANSEM公式ツイッター 

 (@ansem_jp)

 

◆ ANSEM公式インスタグラム 

 (@ansem.jp)

 

 

講座情報はコチラから

◇ 公式ホームページ

◇ 募集中の講座