よーしみんな席に着け―!! 授業始めるぞー!!

本当は今日から元のキャラに戻ろうと思ったが、
先生キャラが大変評判がいいので、しばらくこのままでいくことにした!!

テーマが「セカツク予備校」になってる時は、先生が登壇する日だ!!
心して待つように。

さて今日は『自分が変われば、相手も変わる』ということを伝えたいと思う。

先生の店の番頭であり、大学の後輩でもあるKという奴がいる。

Kは以前からずっと『良妻』を無意識に目指していたんだ。

その固定概念は見事なものだった。

・○○家に入った『嫁』だから


すべてはここからのスタートだ。

・嫁だから料理しなけ『ればならない』
・旦那さんに養ってもらっているから掃除しなけ『ればならない』
・女だからタバコを吸っては『ならない』
・女だからお酒を飲み過ぎ『てはならない』
・男が寄ってきて面倒だから女らしく『してはならない』

ここで非常に面白いのは、旦那さんはたいへんフラットな方で、
『嫁としてこうあるべき』という姿を一切彼女に押し付けていない
ということだ。

↑ここは試験に出るからよく読んでおくように!!

つまりは、彼女は自ら『こうしなくてはならない』と思い込み、
『こうしなくてはならない』を設定し、
『こうしなくてはならない』を行動し、
結果、ものすごいストレスを溜めていたという、
独り芝居の構図なのだ!!

こんな滑稽な事があるのかと思うだろうが、実はみんなこの罠にはまっている!!

そもそも『固定概念』とはどこからくるのか?
なんのためにあるのか?
誰の常識か?

断言しよう。
『固定概念』は全て意味がないのだ。

そしてみんな気づいていない非常に重要なポイントがある。

意識していない、無意識の部分にこそ、根深い固定概念が潜んでいる!!

その事を伝えた時のKの衝撃は半端なかったようだ。
自分こそが原因だったと気づいた時、全てが完璧に回り出す。

その結果、Kは何とわずか2週間足らずで素晴らしい変化が訪れたのだ。

まず、前述の固定概念をぜーんぶきれいさっぱり手放した。

『ねばならない』と思っている事を紙に書きだしたり、
思考が浮かんだらすぐ客観視して「これは固定概念ではなかろうか?」と、気づいたらすぐ手放す。

家事、全部手抜き。
今日は掃除しなくっていいやー。
洗濯?しなくっていいやー。
ごはん、お弁当でいいやー。
たばこ、吸いたい時に吸えばいいやー。

そうしたらなんと。
人生初、料理することが楽しくなったそうだ(笑)( ̄▽ ̄*)

更に!!
たばこの本数が減った!!
そして!!
もともとマメだった旦那さんが、更にマメに動くようになった!!

みんな、わかるか?
固定概念を手放した事で、逆に楽しくなった!!
気持ちがラクチンで、日々楽しい事ばかり考えているようになったので、
旦那さんに「いつも楽しそうだねー」と言われるようになった。

そうしたら逆に「固定概念探しが楽しくて仕方なくなった」とまで(笑)

ここまで来てしまえばこっちのものだ。

今日はポイントはここだ!
もう一度言うぞ!
意識していない、無意識の部分にこそ、根深い固定概念が潜んでいる!!

Kのその後の変化はまた追って書きたいと思う。

今日の宿題は「固定概念探し」だ。
時間をかけていいから、自分が持っている固定概念を客観視してノートにまとめておくように!

そんな先生ともっと話したい人のために、お茶会を企画中だ!

カフェオーナーぜっきーの日々を楽しく生きる説法お茶会

日程 
①2015年6月16日(火)
②2015年6月20日(土)
時間は午前から午後にかけての予定
場所 懸巣工房喫茶室
東京都荒川区町屋3-14-1

この募集は別途準備中のセカツク部HPにて受け付ける!
もう少し待て!

先生が常駐しているカフェは
懸巣(かけす)工房喫茶室だ。
来る前に電話をもらえたら嬉しいぞ!!03-3892-5151
※現在、アルバイト募集中だ。我こそはと思う者はぜひ懸巣工房喫茶室へ来てくれ!