ご訪問ありがとうございます
北海道で二人暮らし
年下夫カンタは36才
妻杏奈50才
年の差14才の夫婦です
年下夫君は未診断ですが
自閉スペクトラム症(ASD)
+ADHDグレーゾーン
受動型と思われます
初めましての方は
恐れ入りますが
杏奈の自己紹介を
ご覧いただけたら幸いです
※夫から離婚と言われ
夫の発達障がいを疑った妻。
その時、妻がした行動とは?
夫と一生円満に暮らせると断言できますか?
このように聞かれて、断言できる方はどのくらいいるでしょうか?
もちろん
私は断言できません
なぜなら…
夫から「離婚したい」と言われたから
もしも、あなたが私と同じ様な状況だとしたら
私はあなたをそっと抱きしめてあげたい…
たとえ、どんな理由があったにせよ
夫からのその言葉は辛いしショックですよね
離婚か?関係修復か?
その狭間で悩んでいるあなたへ、
この記事が少しでも支えになれば嬉しいです
離婚を選択しない理由は一つじゃない
夫から「離婚したい」と言われているのに
それでも私は夫に愛情があります
周りから見たら、どう思われるかな…?
でもそんなの関係ない
だって、好きなんだから(笑)
だけど多分、私みたいな考えの人ばかりじゃないと思います
色々な人が色々な事情を持っていて
「離婚はしない方がいい」と考える人もいるでしょう
離婚を選択しない理由として…
1. 子どものため
離婚が子どもに与える影響を懸念している
2. 経済的な理由
経済的に自立する自信がなく生活水準が下がることを恐れている
3. 社会的な影響
離婚が仕事、親、友人に与える影響を心配している
4. 夫への愛情や情
愛情や期待、築いてきた絆を簡単に手放せないという想いがある
5. 離婚後の不安
新しい環境で一人で生きていくことへの恐怖や孤独感
6. 問題解決への期待
問題が一時的なもので、いつか解決できると信じている
7. 自分の価値観
「離婚は最後の手段」という信念を持っている
離婚しない理由といっても、その思いは人それぞれですよね
私も夫に愛情があるという理由だけで
離婚を選択しなかったわけではありません
正直なところ、
不安も葛藤もたくさんありました
だけど、
色々な可能性を考えて、私は「離婚しない」と決めたんです
そして、どんな事情であれ、
結果的に
卒婚になったとしても
修復になったとしても
どっちに進んでもいいように備えました
そうしたら、
自分の心が少し楽になったんです✨
夫の特性上、その場の感情で、あとさき考えず言葉を発します
見ていると結婚というより、彼氏彼女の感覚で、
離婚に対するハードルも低く見えます
一言「離婚」と言えば妻が面倒な手続きを完了させ、
勝手に出て行ってくれると思い込んでいる節があります
(そんなわけないのにね)
どっちに進んだっていい
夫と卒婚しようが、このまま人生を共にしようが
私はどちらの道に進んだとしても豊かに生きたい
と思っています
いや…私は、離婚したいと思っていないですよ?
でも、もしも…
離婚するとなったらやっぱり色々と問題?課題が出てくるわけで…
大がかりの引っ越しとか…
(国内だけど海渡るのはマジ大変です…)
その後の生活どうする?とか考えると頭が痛くなります
離婚を回避すべく夫に尽くしても、残念ながら、
離婚という道を避けられない可能性だってある…。
そう思うと、やっぱり
先立つもの(お金)が必要!と痛感しました
↑
気持ちが入りすぎてデカ文字にしちゃいました(笑)
夫と、どれだけ真剣に向き合っても、どうにもならないのなら、
私も自分のタイミングで行動を起こし、自由に生きられる準備をしておこうと思ったのです
カンちゃん、
私だって自分の人生を好きなように歩む権利はあるでしょ?
これだけ振り回されたんだから
少しくらい主張したってバチは当たらないよね?(笑)
↑こんな風に考えて行動する為にもお金の備えは必ず役に立つ✨
一方で、
夫婦関係の修復に繋がるキッカケが意外にも、
妻の経済力が上がること
なのかも!と思いました
「え?そんなことある?」って思いますよね?
夫の立場からするとこう思えるみたいで…
(夫・ω・)収入を得る奥さんって頼もしいな
そう感じてもらえたとき新たな信頼関係が生まれ
そして、
夫婦関係が修復する可能性もあるのかもって思います
実際、
入金されたお金の話を嬉しそうに夫にしたら、
(たまたまかもしれないけどw)
そのあたりから
(。´・ω・)ん?夫くん変わってきた?
なんて思ってみたり…(笑)
どんな未来が訪れるかは分かりません
だけど
どちらの道を選んでも、
自分の人生を豊かに生きたいです
そのために必要なのは、安心できる材料
どんな未来が訪れるかわからないからこそ、
自分にしか作れない
転ばぬ先の杖を準備しておくことが大事
夫を支える為に妻ができることは?
くり返しになりますが、
我が家の年下夫くんはASDの特性があります
彼との生活は学びの連続で
正直なところ…
(妻´・ω・)夫を支える為には自分も強くならなきゃ…
と思う瞬間がたくさんあります
例えば、夫の特性上、
一貫性のない発言があったりその場の気分で行動が変わることがあります
でも、それを責めることはできません
それが夫の「特性」であり
本人も悪意なくそうなってしまうからです
こういう言葉が正解かわかりませんが…
お蔭様で妻の順応する能力は日々進化しております
成長できる環境は感謝だ
そんな状況で、自分が強くいるためにも
そして夫を支えるためにも、妻ができることとは、
経済的な基盤を持つことだと気づきました
課題だらけの私たちは、この先も絶対安定!ということはないでしょう
将来、何が起きても大丈夫なように
妻が経済の基盤を作ることはなんら無駄ではないのです
いやむしろあった方がいい
私が在宅ワークを選んだ理由
私は経済的基盤を持つために
家でできるブログ(在宅ワーク)の仕事を選びました
それはどうしてか?
まず第一に私の住んでいる田舎では雇用が少ない…
それに自営業である夫と自分の生活を支えるためには
柔軟な働き方が必要だったからです
他にもあります
年齢を重ねるとASDの特性は強くなることもある。
その為、これから先、中堅の立場となった夫が
ストレスが原因で合併症などを引き起こしたら
夫への配慮も必要になるからです
年下夫の方がこれから先の人生長いもん
しっかり考えてあげたい…
いずれにせよ、
在宅ワークはメリットだらけだと私は判断しました
(*´ω`)通勤ないのサイコー
まずは気軽に試してみることから始めました
在宅ワークとしてブログを選ぶことにしたものの、
最初は
(;''∀'')私にできるの?
本当にこれが仕事になるのかな?
という不安がありました
特に、ブログは
独学で挑戦するには難しそう…
と感じていたので、
信頼できる方に教わることが必要だと思っていました
そんな時に出会ったのが、
「ブログ体験してみない?」という話です
仕事として始めるのではなく、
まずは体験してみるだけというハードルの低さが魅力でした
この提案があったおかげで、
軽い気持ちで「試しにやってみよう」と参加してみたのです
実際に参加してみると、
ブログのノウハウなどを丁寧に教えてもらえて、
不安の中に希望が自分の中に芽生えたのを覚えています
「無料」という言葉にもまんまと心を鷲づかみにされ
(タイミングって大事ですよね~)
この体験を通して、
「意外と自分にもできるかも?」という手応えと、
「なんかワクワクする」という希望を感じることができました
そして、信頼できる方の指導を受けながら本格的に進めていき、
今ではブログを仕事として一つの収入源にすることができています
声をかけてくれた人には
( *´艸`)教えてくれてありがとぅという気持ちです
最初は何気ない一歩だったけど、踏み出してみた私。
まさかこれが「どっちに進んでもいいように備える」のスタートになるとは思いませんでした(笑)
自分の未来のために、一歩踏み出す勇気を
私がこの働き方を始めたのは
夫を支えるため
そして
自分の人生をより豊かにするためでした
でも、ここまで読んでくださった
あなたにお伝えしたいのは、
どんな理由でもいい
ということです
一度体験会に参加してみるといいかもです
✅夫との関係を修復するキッカケがほしい
✅卒婚してもいいように備えておきたい
✅収入を増やして夫にぎゃふんと言わせたい
✅親の介護の為の夫婦継続から卒婚したい
✅収入を得てついでに自信も手に入れたい
どんな理由でも構いません
一度体験会に参加してみると、きっと何か新しい気づきが得られるはずです
経済的な基盤を作ることで
夫婦関係がより良いものになるかもしれませんし
自分の未来のための大切な一歩になるかもしれません
何か始めてみたいけど、
何を選べばいいかわからない
そんな悩みを抱えているあなたに
少しでも参考になれば幸いです
無料体験や詳細について
ご興味がある方
まずは無料体験にご参加ください
「わからない」
「私にもできるの?」
という不安を解消するために
全力でサポートさせていただきます
あなたの人生が少しでも前向きに
そして楽しいものになるよう
一緒に考えていきましょう
ブログビジネスのトライアル
お試し無料体験の入口は
下の画像をタップ
この画像をタップして
公式LINEにて
お友達追加後に
トライアルのメニューを
押してくださいね
最後までお読みいただき
ありがとうございます
杏奈