4月12日木曜日から、やっと2、3歩歩けるようになった。


それから日に日に歩く歩数は増えてるけど、足より体が前に出てころんでばかり,,,,,,


しかも一歩がすごく大きい、そして走ろうとしてるのかめちゃくちゃ早く歩いてお布団や座椅子にダイブする。


歩くのとっても楽しいみたい。



1歳になり、前々から考えていた英語育児についていろいろ調べてる。


実際にやってる人のブログを参考にしたり、教材や絵本、歌もいろいろ調べてみてる。


語りかけはまだ抵抗があるから、まずは歌、DVD、絵本の読み聞かせをしてみよう。



28日、無事に1歳を迎えることができました。

パーティーは、両親・義両親・妹家族と一緒に24日にやったので、

28日は写真を撮ってカレーを初めて食べさせてお誕生日を過ごしました。

24日のパーティーは、

2週間前からちょこちょこと飾り付けをして、

前日にお料理を仕込んで、当日は朝からお料理。

みんなが食べると思うと、料理作るの緊張するんだよね~

何回も、旦那さんに味見してもらって大丈夫か確認しちゃった(笑)

義父さんが持ってきてくれた海の幸もあり、とっても豪華なお食事になりました。


わんわんとう~たんはめちゃくちゃ大変だった・・・

まっ、なんとなくわかればいいかってな感じで作ったんだけど、

似てなさ過ぎ・・・

ケーキはオフ会のときよりも上手に出来たかな。


一升餅は、案の定しょった瞬間から大泣き。

頑張ってつたい歩きさせようとしても動けず、

そんな姿が可愛く私は大笑いしちゃった

ビデオに残ってるなぁ・・・

いっぱい食べていっぱい遊んで楽しい誕生日パーティになりました。     

結婚して七年目にしてやっと出来た娘。

年初めには、RSウィルスで入院したこともあったけど、

何はともあれよく食べよく寝て元気に育ってくれて

ママはとっても嬉しいです。

食欲旺盛でまんままんまと食べ物を欲しがったり、

ご飯を用意してるときから頂きますと手を合わせるのを何回もしたり、

ティッシュをとって鼻をかむのをまねしたり、

いないいないばぁというと耳をおさえてからばぁをしたり、

たくさん笑わせてくれて、たくさん幸せをくれてありがとう。

これからも、たくさん食べてすくすく健康に育ってね。


夜中、やっぱりテントの中が暑かったからかまた起きて泣いたしょぼん
鼻づまりもあったので、とってもらう。
 
それからはテントではなく、酸素のチューブを口の近くに置いて寝かせた。
 
朝は、酸素の数値も良くなってて、咳も鼻づまりもなくなり、良い方向に向かってると言われた。
 
朝ごはんの後、薬飲む用のゼリーで薬を上手に飲めたニコニコチョキ
 
それから1時間ぐらいお昼寝。
私も、ご飯食べたり売店行ったり少しゆっくりできた。
 
お昼は、バナナが出たからお薬をバナナで飲ませてみる。
これまた上手に吐きました。でも、薬+バナナの半分は食べれた。
 
お昼のあとは、ご機嫌で掴まり立ちして、つたい歩きしてニコニコニコニコラブラブ
 
プレイルームで借りて来たピアノのおもちゃも喜んで、動く動物たちに釘付けだった。
 
少しぐずってきたら、2時頃お義母さんが来てくれた。今日もチャーハン弁当に洗濯物、リンゴ、パイナップルとたくさん持って来てくれた。
 
ホントにホントに有り難い。
 
さーたんは少し遊んでから、お義母さんに抱かれてねんね。
お義父さんに会えず残念ショック!あせる
 
4時頃、お父さんとお母さんが来てくれた。
不二家のケーキを持って。
お父は一生懸命さーたんをあやすがあまり笑わない…眠くて機嫌悪いんだよね。
もうすぐご飯だったけど、煎餅とジュースをあげた。あまりジュースは喜ばない…
おっぱいもあげてみる。
少し機嫌が直った。
5時半頃、二人は帰った。
それでも、眠らせずご飯食べさせて、薬はほうれん草のごま和えと混ぜて匂いはごまかせたけど、味がダメで吐いちゃった
 
8時頃、パパが来てさーたんはご機嫌になってケラケラ笑ってた。
 
私はシャワー浴びて、お義母さんの作った美味しいご飯食べて、モンブラン食べて病院での誕生日の夜を過ごした。
 
さーたんはすごく眠かったのか、パパに抱かれて熟睡anku5517さんのブログ-baby4.gifパパもanku5517さんのブログ-emojiF_07_196.gif
 
鼻の通りも良く、ぐっすり寝れた。
 
たまに、ママがどこにいるから確認してお座りして起きてしまう。
とりあえず、おっぱいで寝かしつけ。
離すと泣いちゃう…汗
困ったな…