今年入ってから新作を次々と出しておりますが、全くご紹介できていない状況でして(´ω`;)
とりあえず、長男が今年の春に小学生になりますので、我が子の為にも両面マグネットを使用したお支度ボードを作成致しました◡̈⃝
それがこちら
今まで兄妹で使用していたのはこちらです
両面マグネットのタイプは、裏面が【できた】のイラストになっており、やること、持ち物の準備が終わったら裏返します。
今までは、やることマグネットのみやっており、やったら下の出来たエリアにマグネットを移動するだけ。そうすることにより残ってしまったマグネットが本日やらなかったことということになります。
どちらもラベルの状態で販売しております◡̈⃝
両面マグネット用のラベルは、ノーカットのラベルを発送するだけなので、ご自身で作成していただく形になります(現在完成品を販売検討中です)
そこで私流の簡単な作成方法2点をご紹介させていただきます。
まずは下記の写真のようにご用意ください。
ラベルはこのサイズに合わせて作成しています。
カッターは、ペーパー用の小さいカッターではなく、工作用の薄いベニア板が切れるぐらいのカッターをご用意ください。また、カッターの刃は新しくしてください。
【Aパターン】片面分のラベルをマグネットシートに貼り、一緒にカットする方法
1.マグネットシートに片面分のラベルを貼ります。
下から上に気泡を抜きながら貼って下さい。
スクイージーなどあると楽に貼れます。
あまり力を入れますと、定規を押されています手がズレてしまう恐れがありますので、何度か軽く傷をつけて慎重にカットしていきます。
【Bパターン】全てを同じ大きさにカットし、個別に両面に貼るパターン
1.マグネットシートもラベルも全て3cmの内側をカットしていきます。
2.カットしたもの達を組み合わせて貼っていきます。
大幅にズレますとこのように黒いマグネットの部分も見えてきます。
ご参考になさって下さい◡̈⃝
お支度ボードを活用してからは、日々意識をするようになり、自然と身についてきてる気がします◡̈⃝
我が家ではマグネットが全てできたエリアにきたら、よくできましたのシールをあげています◡̈⃝
1〜2個できていなければ、頑張りましょうのシールを。
親子で意識しあえるので、コニュニケーションの一部だと思っています。
怒らない育児を意識していますが、まだ慣れていないのか、今日のやることやった!?まだ〜?の日々です…