高野山真言宗・【49】遍照院は、

元亀元年に再興された。

 

 

 

 

家康が「伊賀越え」の際、

立ち寄って休憩したと伝わり、

当時から残る石に「家康腰かけの石」の看板が出ている。

 

 

境内には鎌倉期の作と伝わる石塔・無縫塔(ムホウトウ)が在る。

 

更に、

樹齢600年以上と伝わる高野槙(コウヤマキ)

や樹齢500年とも云われる紅梅が四季を彩る。

 

 

この紅梅は、

龍が舞う姿に似ている事から「飛龍紅梅」と呼ばれる。

 

家康が険しい峠道を無事に越えた事などから、

道中の安全を祈る寺であり、

今でも「結びわらじ」が奉納される。