などの名工が独自の境地を開き発展してきた伝統的工芸品は何か?

 

京都で作られる陶磁器を総称して「京焼」と云う。

 

清水にある窯で焼かれた清水焼もその一つで、

各時代の名陶工が名を高め、京焼の代表格になった。

 

 

経産大臣指定の伝統的工芸品は「京焼・清水焼」を名称としている。

 

野々村仁清は江戸初期に「古清水」として伝わる色絵陶器を創作、

尾形乾山(ケンザン)は陶器の意匠に卓越した技能を発揮した。

 

又、奥田潁川(エイセン)・青木木米らは、

江戸末期に活躍し独自の作風を示した。

 

明治初期にはドイツからワグネル博士が

京都の舎密局(セイミキョク)に招かれ、

陶磁器や七宝の釉薬に新技術をもたらした。