こんにちは
衛生士のYです
先日、土日の2日間で行われた
日本タッチケア指導者講習会へ
院長と受講して参りました。
類似したセラピーは様々ありますがエビデンスに基づいた
本家本元はこちらです。
医療従事者対象の講座です
デン子&タル子
を連れ都内の広尾の
日本赤十字看護大学まで
駅から徒歩10分程でしたが
坂道を登らなくてはならず
デン子&タル子は1人3キロ有り
連れての上り坂は
なかなかハードでしたー💦
が、都内でありながら
緑豊かな場所にあり
坂道を上りながらも
癒されながら歩く事
ができました🌲✨
さて本題です
なぜ歯科でタッチケア??
思う方がいらっしゃると思います
今年に入りエンジェルでは
お子様のお口育てを
導入しているのですが
お口を開けている
お子様の中には
お口周囲に緊張のある子
が沢山いらっしゃいます
身体の緊張があると
交感神経の働きで
お口で呼吸をしがちになり
過換気気味になり易く
呼吸も浅くなります
その緊張を解いて
あげられる一つが
タッチケアです
タッチケアの効果は
代表的なものですと
愛着形成
ですが


他には
☀︎リラックス効果
☀︎ストレスの緩和
☀︎情緒の安定
☀︎痛みの緩和
☀︎深い睡眠
と、多くのエビデンスもあり
更には
お口育てに関係してくる
☀︎感覚の発達
☀︎バランス、姿勢と運動能力
☀︎大脳皮質の発達
にも関わっていて
お口、身体を育てるために
メリットが大きいのです
お口を育てるには
日々の生活習慣
トレーニングの他に
リラックスも
とても大切になって来ます
リラックスしながら
脳や身体の発達を
促す事ができるなんて
凄いことですよね☺️
と言う理由から歯科でタッチケアが注目されているのです
このタッチケア
年齢制限はございません!
乳児〜
高齢者に
幅広く行う事ができます
それぞれに良い効果があります
因みにタッチケアに
順序はありますが
お子様を抱っこし
話しかけながら
背中をゆっくりさするのも
タッチケアの一つになります
パパでもママでも
おじいちゃん
おばあちゃんでも
直ぐにでも出来るので
ぜひ、日常の中に
取り入れてみてくださいね
2日目の講習会後半には
小児科の先生より
実際のタッチケアを用いた
臨床現場での感動的な
お話があり
触れ合いの大切さに
院長も私も感動の涙でした😭
エンジェルでは今後
こちらのタッチケアを
お口育てに導入し
お伝えしていく予定です
エンジェルママ会でも伝えする
予定です。
参加お待ちしておりま〜す
さて早速タッチケアを念頭に
7月のママ会では院長が開発した
ベイビースポンジ👶を用いた
『オーラルケア&マッサージ』を
お話ししますよ✨
今赤ちゃんの模型を快く貸して下さった
所沢瀬戸病院には心より感謝申し上げます