お久しぶりです
歯科衛生士の山崎です
先月
3日間に渡る院内セミナーの
2日目に参加してきました🤗
講師の先生は
佐賀県より成富先生
なりとみ歯科|佐賀県鳥栖市
岩手県より楢山先生
葛巻町 コアラ歯科
お2人の先生が遠方よりいらして下さいました。
歯科の枠に留まらず
口腔内〜全身に至る
予防的なお話しで
とても内容の濃いものでした
口育士の勉強をしていますが、(取得🈴しましたー)
その中でも重要とされている
舌の位置について
その内容を更に深め、
落とし込めるものとなりました
突然ですが皆さん
普段、舌の位置はどこにありますか?👅
①舌の先だけ上顎についている
②下顎の中にある
③上顎にベターっとくっ付いている
私は①の舌の先だけ上顎についてます…
因みに正解は
③の上顎にベターっとくっ付いているです
これが正常な舌の位置になります
この位置
気道が閉鎖される為
もちろん鼻呼吸が必要となります
そう、
基本的に哺乳類は鼻呼吸です
この鼻呼吸、全身に与える影響がとにかく大きいのです
舌が正しい位置にないと
体幹、姿勢、呼吸の深さ、免疫
はたまた集中力、睡眠、、、(この辺りは、成人のみならず成長期のお子様には大変重要な部分ですね)
と多岐に渡り影響が出てきます💦
見た目で判りやすいのは
お口ぽかんの状態です
普段から正しい舌の位置
大人のみならず
乳児、幼少期、のお子さんまで
気にかけてみて下さいね
(私も意識しております)
そしてこうして
学習させて頂いた内容
今後は正しい舌の位置から成長発育について、保健指導として院内でも展開していきますので、少しでも気になった方お声掛けくださいね
そしてそして
先ほどの内容と離れますが
勉強会で習ったもので
院内ですでに取り入れ行われている施術がこちら
オステオパシーです
頭蓋骨を緩め顎関節へアプローチする施術になります
筋肉を緩める事で
リラックスした状態で治療やクリーニングに入っていただけます
副交感神経が優位になるのでサラサラの唾液も分泌され自浄作用も上がります。
実際に相互実習を行いましたが
本当に気持ちよく更に背中まで軽くなるので是非本格的に取り入れたいと思っております
こちらPMTCメニューに組み込む予定ですのでお楽しみに🥰
以上
お勉強内容は更に沢山あり
お伝えしきれませんが今後は
エンジェルにて実際に取り入れ
患者さんへと還元していければと思っております✨
どうぞよろしくお願いします☺️
セミナー終了後には交流会が持たれエンジェルスタッフ手作りの美味しいお食事を頂きました
院長含め
先生方のパワフルさと
情熱の強さも感じ
また明日から頑張ろうとスイッチを入れてもらった気持ちです💪
遠方よりお越しいただいた
先生方ありがとうございました😊